|
| 7月17日 授業の様子 | | | | 2025年 7 月 18日 金曜日 16:05 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
| |
 |
 |
体育館で6年2組が楽しそうにお楽しみ会をしていました。
「サバイバルゲーム」をしていたそうで、
ルールについては何度もクラスで話し合ったとのこと。
楽しそうに、でも真剣に遊んでいました。
|  |
 |
| | | |
|
|
7月8日 あいさつ運動 |
|
|
|
2025年 7 月 18日 金曜日 16:03 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
7月8日、この日は6年2組の皆さんが、あいさつ運動を実施してくれました。 校門前や、校門から少し離れたところでも、大きな声であいさつをしていました。 やっぱり、元気なあ |
|
|
|
7月16日 集団下校訓練 |
|
|
|
2025年 7 月 18日 金曜日 11:09 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
集団下校訓練が行われました。 有事の際には、このように集団で下校することも考えられます。 下校グループの班長さんがキビキビと行動し、下級生のみんも静かに整列することがで |
|
|
|
7月15日 情報モラル教室 |
|
|
|
2025年 7 月 18日 金曜日 15:58 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
4、5、6年生を対象に情報モラル教室が行われました。 ネットで外の世界につながるということは、便利なことでもある反面、怖い面もあるということを学習しました。 気をつけて |
|
|
|
7月15日 新保なす料理教室 |
|
|
|
2025年 7 月 18日 金曜日 15:57 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
3年生が総合的な学習で育てている「新保ナス」。 今日は、地域の方と福井農林高校の生徒さんにお手伝いいただき、料理教室を開催しました。 なすとみそとチーズの相性がバッチリ |
|
|
|
7月10日 平和学習 |
|
|
|
2025年 7 月 13日 日曜日 12:34 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
語り部さんをお招きして、戦争や平和についての学習を行いました。 語り部さんが小さかった頃は食べ物が少なく、イナゴやタニシなどを食べていたという話や 9歳の子どもたちが武 |
|
|
|
7月9日 保護者懇談会 |
|
|
|
2025年 7 月 9日 水曜日 16:56 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
今日から3日間、保護者懇談会があります。 お忙しい中、お越しいただく保護者の皆さま、ありがとうございます。 [画像:IMG_7753[1].jpg] |
|
|
|
7月1日 あいさつ運動 |
|
|
|
2025年 7 月 1日 火曜日 8:58 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
今日は、6年1組のみんなが、あいさつ運動に取り組んでくれました。 ポンポンを持ち、赤いはちまき(タフロープ)を巻いた姿が凜々しいですね。 啓蒙っ子の応援団のように元気の |
|
|
|
6月27日 家庭地域学校協議会 |
|
|
|
2025年 6 月 30日 月曜日 20:05 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
家庭・地域・学校協議会を開催しました。 授業を見ていただいた後、協議会にて様々なご意見を頂戴しました。お忙しい中、ご参加くださった委員のみなさま、ありがとうございました |
|
|
|
6月28日 奉仕活動 |
|
|
|
2025年 6 月 30日 月曜日 20:02 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
地域の業者の方が、奉仕活動をしてくださいました。 校庭内の側溝の土をきれいに取り除いてくださいました。かなりの量があり、ビックリです。 暑い中、たくさんの方が作業に携わ |
|
|
|
6月27日 七夕飾り |
|
|
|
2025年 6 月 30日 月曜日 19:58 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
児童玄関前に、七夕の短冊が飾られています。 いろいろな願い事があり、子どもたちの素直な思いが伝わってきます。 願い事が叶うといいなと私達も願っています。今年は何を願おう |
|
|
|
6月26日 授業の様子 |
|
|
|
2025年 6 月 26日 木曜日 15:21 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
3年生の教室で栄養教諭による学習が行われていました。 今日は、おやつについて考えていました。 おやつを食べる時間や量などについて考えるよい機会となりました。 [画像:oyatu.jpg] |
|
|
|
6月24日 連合音楽会校内発表会 |
|
|
|
2025年 6 月 24日 火曜日 18:57 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
明日はいよいよ連合音楽会です。 6年生が、フェニックスプラザで発表してきます。曲名は「絆」です。 今まで一生懸命練習してきた成果を、前日の今日、校内で発表してもらいまし |
|
|
|
6月19日 水泳学習 |
|
|
|
2025年 6 月 22日 日曜日 15:56 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
いよいよ水泳学習が始まりました。 トップバッターは1年生。 しっかり先生の話を聞いて、楽しく学習していました。 地域の方から「子どもたちのうれしそうな元気な声がプールから |
|
|
|
6月22日 福井市総合防災訓練、引き渡し訓練 |
|
|
|
2025年 6 月 22日 日曜日 15:24 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
6月22日(日)、福井市総合防災訓練が行われました。 この日は授業日として、児童も防災訓練に参加しました。 地震が起きたという想定で、避難訓練を実施したあと、各教室で防 |
|
|
|
廊下のお花 |
|
|
|
2025年 6 月 21日 土曜日 16:08 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
1年生教室廊下に、植木鉢があります。 「ききょう」のお花です。 国語科で、つぼみを題材にした教材文を学習するので、そのために飾ってあるのでしょう。 百聞は一見にしかず、で |
|
|
|
6月18日 授業の様子(1年生) |
|
|
|
2025年 6 月 21日 土曜日 16:08 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
1時間目に、1年生が砂遊びをしていました。 教頭先生が、テントを調達してくれて、涼む場所もちゃんと確保されていました。 穴を掘ったり、型を抜いたりと、思い思いに遊んでい |
|
|
|
6月18日 授業の様子(6年生) |
|
|
|
2025年 6 月 21日 土曜日 16:06 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
理科室で6年生が何かを観察していました。 何が見えるのでしょうか? 「メダカはなぜ食べなくても大きくなるのか、その秘密を調べているんです!」と 元気に教えてくれました。 [画 |
|
|
|
6月13日 防災訓練に向けての練習 |
|
|
|
2025年 6 月 19日 木曜日 12:08 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
22日(日)に行われる地区防災訓練のための練習を行いました。 写真は、4,5,6年生によるバケツリレーの練習の様子です、 今日は空のバケツでしたが、本番は水が入って重く |
|
|
|
6月9日 救急法講習会 |
|
|
|
2025年 6 月 14日 土曜日 8:15 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
日本赤十字社から講師をお招きし、教職員を対象に救急法講習会を行いました。 前半は、AEDの使い方を学びました。 毎年実施していても、緊張します。 後半は、水泳学習中の救出方法 |
|
|
|
|
|
 |
|