|
| | 6月18日 授業の様子(6年生) | | | | | 2025年 6 月 21日 土曜日 16:06 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
| |
 |
 |
理科室で6年生が何かを観察していました。
何が見えるのでしょうか?
「メダカはなぜ食べなくても大きくなるのか、その秘密を調べているんです!」と
元気に教えてくれました。
|  |
 |
| | | |
|
|
| 6月13日 防災訓練に向けての練習 |
|
|
|
| 2025年 6 月 19日 木曜日 12:08 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 22日(日)に行われる地区防災訓練のための練習を行いました。 写真は、4,5,6年生によるバケツリレーの練習の様子です、 今日は空のバケツでしたが、本番は水が入って重く |
|
|
|
| 6月9日 救急法講習会 |
|
|
|
| 2025年 6 月 14日 土曜日 8:15 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 日本赤十字社から講師をお招きし、教職員を対象に救急法講習会を行いました。 前半は、AEDの使い方を学びました。 毎年実施していても、緊張します。 後半は、水泳学習中の救出方法 |
|
|
|
| 6月6日 なかよし集会 |
|
|
|
| 2025年 6 月 9日 月曜日 17:08 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| なかよし集会が行われました。 縦割りグループで協力して、学校クイズに挑戦しました。 計画委員会のみんなが一生懸命準備してくれたクイズに大盛り上がりでした。 [画像:nakayosi.jpg] |
|
|
|
| 6月2日 新保ナス |
|
|
|
| 2025年 6 月 2日 月曜日 19:41 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 毎年行っている新保ナス植え付けを行いました。 今年も、3年生が総合的な学習で、新保なすを育てます。 そして、今年も「新保ナスつくる座」の方々が教えてくださいました。 これ |
|
|
|
| 6月2日 ミニトマトの観察 |
|
|
|
| 2025年 6 月 2日 月曜日 14:36 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 2年生が中庭で、ミニトマトを観察していました。 もう青い実が付いているものもあり、子どもたちはニコニコしながら観察していました。 [画像:minitomato.jpg] |
|
|
|
| 5月29日 目の体操 |
|
|
|
| 2025年 5 月 29日 木曜日 8:23 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 毎朝、目の体操を行っています。 1年生の教室には、5年生がお手本として来てくれています。 おかげで1年生も、とても上手にできるようになりました。 [画像:menounndou.jpg] |
|
|
|
| 5月29日 あいさつ運動 |
|
|
|
| 2025年 5 月 29日 木曜日 8:21 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 進明中学校の生徒さんと民生委員のみなさんと一緒にあいさつ運動を行いました。 朝から元気をたくさんもらいました! [画像:aisatu.jpg] |
|
|
|
| 5月20日 4年生障がい者スポーツ体験 |
|
|
|
| 2025年 5 月 28日 水曜日 12:32 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 総合的な学習で福祉について学習する4年生が、障がい者スポーツ(フライングディスク、ボッチャ)を体験していました。 実際にやってみると、意外に難しいようですね。 [画像:delisu |
|
|
|
| 5月18日 地区体育大会 |
|
|
|
| 2025年 5 月 28日 水曜日 12:28 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 大変過ごしやすい気候の中、啓蒙地区体育大会が行われました。 どの競技においても、白熱した熱い戦いが繰り広げられ、見ている側も元気をもらえました。 [画像:taiikutaikai.jpg][画像:t |
|
|
|
| 5月2日 授業参観 |
|
|
|
| 2025年 5 月 13日 火曜日 13:29 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 5月2日(金)、授業参観と学級(学年)懇談会が行われました。 お忙しい中、お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 子どもたちは、とても張り切っていました |
|
|
|
| 5月12日 授業の様子(6年生) |
|
|
|
| 2025年 5 月 13日 火曜日 13:29 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 6年生が、調理実習を行っていました。 野菜炒めとスクランブルエッグをおいしそうに食べているところでした。 「家でも作りたいなあ」とつぶやいていました。 ぜひ、作ってみてほ |
|
|
|
| 5月1日 校庭の遊具 |
|
|
|
| 2025年 5 月 1日 木曜日 18:36 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 施設技師さんが、校庭の遊具にペンキを塗ってくださいました。 サボテンが、みちがえるように生まれ変わりました。 「楽しくたくさん遊んでね」と、施設技師さんからのコメントで |
|
|
|
| 4月15日 給食(1年生) |
|
|
|
| 2025年 5 月 1日 木曜日 18:33 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 1年生の給食が、今日から始まりました。 今日のメニューは、豆乳コーンポタージュ、ウインナー、キャベツのソテーです。 おかわりをした子もたくさんいたそうです。 いっぱい食べ |
|
|
|
| 4月18日 1年生を迎える会 |
|
|
|
| 2025年 4 月 18日 金曜日 11:00 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 1年生を迎える会が開かれました。 お兄さん、お姉さんたちから、大きな拍手で迎えられ、笑顔で入場した1年生。 2年生からプレゼントをもらったあと、縦割り班で楽しくふれ合い |
|
|
|
| 4月9日 授業の様子 |
|
|
|
| 2025年 4 月 9日 水曜日 17:16 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 満開の桜をバックに写真を撮っているクラスを発見。 風は冷たいですが、気持ちのよい一日でした。 [画像:1nennsei.jpg] |
|
|
|
| 4月8日 入学式 |
|
|
|
| 2025年 4 月 8日 火曜日 17:06 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 本日、令和7年度入学式が挙行されました。 68名の入学生が、ピカピカの笑顔で入場。 「入学、おめでとう」の言葉に、「ありがとうございますっ!」と元気に返す姿が、とてもか |
|
|
|
| 3月24日 学校の様子 |
|
|
|
| 2025年 3 月 24日 月曜日 10:16 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 1年生が、1年間お世話になった先生方にメッセージを渡していました。 「ありがとう」のやりとり、素敵ですね。 [画像:1nenn.jpg][画像:1nen2.jpg] |
|
|
|
| 3月12、13日 授業の様子(4年生) |
|
|
|
| 2025年 3 月 14日 金曜日 14:18 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 4年生が、総合的な学習のまとめとして、3年生に向けて学んだことを発表していました。 福祉について1年間探究してきた4年生。 たくさんの発見や驚きがあったようです。 発表会 |
|
|
|
| 3月11日(火) 卒業式 |
|
|
|
| 2025年 3 月 14日 金曜日 14:11 +0900 | 作成者: 啓蒙小 アドミン |
|
|
| 3月11日(火)、ついに6年生が巣立つ日がやってきました。 これまで、下級生のお手本として、素晴らしい姿をたくさん見せてくれた頼もしい6年生。 寂しいですが、これからの |
|
|
|
|
|
 |
|