ロゴ:
 
和楽器体験
22 11月,2021作成者: 木田小 アドミン
11月18日と19日に、5年生による和楽器体験がありました。
5名の講師の先生方から、歴史やつくり、奏法を詳しく教えていただきました。
CIMG3456.jpg
「琴」と「箏」、どちらも「こと」と呼びますが、楽器のつくりや奏法が違うということ、ご存じでしたでしょうか。
今回は「箏」の体験です。
CIMG3460.jpg20211122_203345_0.jpg

曲は、4年生で勉強した「さくらさくら」。
日本の歌を和楽器で演奏してみると、より和風で落ち着いた雰囲気が出せましたね。
「指が痛い!」と苦戦しながらも、初めて触る楽器に一生懸命取り組んでいました。

20211118_121040.jpg

講師の方々による演奏では、箏と尺八の柔らかい多彩な音色にうっとりと聞き入り、素晴らしい手さばきにも興味津々の様子でした。

日本の音楽文化を学ぶことができ、貴重な体験でしたね。






ページの先頭