5年生「歯磨き指導」 |
|
|
|
2025年 6 月 27日 金曜日 16:56 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月は、歯の衛生月間です。虫歯になりやすいおやつについて学んだり、磨き残しになりやすい箇所を確認したりしました。 [画像:20250627_165711_0.jpg][画像:20250627_165720_1.png][画像:20250627_1657 |
|
|
|
4年生 総合「高齢者疑似体験」 |
|
|
|
2025年 6 月 27日 金曜日 16:51 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
福井市社会福祉協議会より装具をお借りし、高齢者疑似体験を行いました。手足におもりをつけ、視野がぼやけるゴーグルをかけて校内を歩いたり、字を書いたりしました。お年寄りと |
|
|
|
6月25日(水) 1年 エミリー先生と授業 |
|
|
|
2025年 6 月 25日 水曜日 16:58 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
今日は、ALTのエミリー先生と一緒に、英語の学習をしました。 「I’m ○○.」と「I like □□.」の表現を使って、友達と交流することができました。 からだいっぱいで自分の思いを |
|
|
|
4年生 総合「つくば市立吾妻小学校とオンライン交流」 |
|
|
|
2025年 6 月 25日 水曜日 16:52 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
茨城県つくば市にある吾妻小学校とご縁があり、今回先方の4・5・6年生とオンラインで交流授業を行いました。吾妻小学校の子どもたちから茨城県の魅力について紹介するプレゼン |
|
|
|
6年 「福井市連合音楽会」 |
|
|
|
2025年 6 月 25日 水曜日 16:43 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6年生は、6月25日(水)にフェニックス・プラザであった「福井市連合音楽会」に参加しました。 「MUSIC」という曲で、持ち前の明るさ・元気を表現しました。 会場で大き |
|
|
|
5年生「宿泊学習」 |
|
|
|
2025年 6 月 23日 月曜日 17:42 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月4日、5日に宿泊学習を行いました。2日間とも天気にも恵まれ、「チームFive」で助け合う姿がたくさん見られました。宿泊学習での学びをこれからの学校生活に生かしていきます。 [ |
|
|
|
4年生 総合「あさむつ苑で働く方のお話」 |
|
|
|
2025年 6 月 23日 月曜日 10:44 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月19日(木)4年生を対象に「あさむつ苑」の職員の方を講師としてお招きし、介護の仕事について学ぶ授業を行いました。会の最後には、施設で使用している車椅子に乗る体験も |
|
|
|
|
| 1年生 なつをさがそう | | | | 2025年 6 月 19日 木曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
| |
 |
 |
生活科「なつをさがそう」の学習で、校庭や中庭の草花や虫、空を観察して、夏を探しました。
「バッタがいる。」「シロツメクサだ。」「青い空に飛行機雲がある。」などと子ども達同士で声を掛け合い、夏をたくさん見つけることができました。
夏さがしの後は、見つけた夏を友達に紹介しました。「同じものを見つけた。」「なにそれ、見てみたい。」と興味津々で話していました。
これからも身の回りの自然の変化や美しさを感じられる心をもっていたいですね。
|  |
 |
| | | |
|
|
2年 玉ねぎ収穫体験 |
|
|
|
2025年 6 月 16日 月曜日 16:14 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月12日(木)地区の方のご厚意で、玉ねぎの収穫体験をさせていただきました。家族の喜ぶ顔を想像しながら、大きな玉ねぎを探して収穫していました。持ち帰る時には、「重い。 |
|
|
|
1年生 学校探検インタビュー |
|
|
|
2025年 6 月 12日 木曜日 17:21 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月12日(木)に、生活科の学習で、学校探検を行いました。 これまで、学校の特別教室やお兄さんお姉さんが学習している教室を見て、関心を高めていた子どもたち。この日は、 |
|
|
|
3年生 交通安全教室 |
|
|
|
2025年 6 月 10日 火曜日 17:53 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
交通安全教室がありました。福井南警察署の方から自転車の点検の仕方や乗り方を学びました。たくさんの学びがあったようで、今後の生活の中で生かしてほしいです。 [画像:20250610_1 |
|
|
|
6月6日(金)3年生 理科の授業 |
|
|
|
2025年 6 月 9日 月曜日 16:55 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
3年生で育てて観察していたチョウを、外にかえしました。また、春に植えたホウセンカ、オクラ、ピーマン、ひまわりの植え替えを行いました。これから夏にかけて、大きくなるのが |
|
|
|
1年生 食育指導 |
|
|
|
2025年 6 月 6日 金曜日 16:57 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月5日(木)に、栄養教諭による食育指導がありました。「どっちのたべかたがいいのかな?~しょくじのマナーをおぼえよう~」と題し、食事をするときに気をつけなければなら |
|
|
|
4年生 総合「認知症サポーター養成講座」 |
|
|
|
2025年 6 月 5日 木曜日 18:04 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月4日(火)4年生を対象に、「ほやねっとみなみ」「清明認知症バリアフリー委員会」から講師の方をお招きし、認知症について学ぶ授業を行いました。子どもたちは、認知症の方 |
|
|
|
2年 生き物 なかよし 大さくせん! |
|
|
|
2025年 6 月 5日 木曜日 17:25 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月4日(水)生活科の学習で、寺端公園に行ってきました。虫取り網をもってちょうちょを追いかけたり、草むらでバッタを探したり、時間いっぱい生き物を探していました。学校に |
|
|
|
6年 総合的な学習「BLS講習会」 |
|
|
|
2025年 6 月 4日 水曜日 16:28 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月3日(火)の5、6時間目に「BLS講習会」を受けました。 胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を教えていただきました。 命を助ける時もみんなで協力することが大切だと学びました。 [ |
|
|
|
3年生 校外学習 |
|
|
|
2025年 6 月 3日 火曜日 18:24 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
校外学習で、福井市中央卸売市場、みんなのおかし市場、安田かまぼこ道場に行きました。 普段見られないところを見学したり、いろんな体験をしたりしました。 仕事の様子や集団生 |
|
|
|
5年生「調理実習」 |
|
|
|
2025年 5 月 30日 金曜日 18:39 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
家庭科で初めての調理実習を行いました。班で協力してじゃがいもやほうれん草をゆでることができ、うれしそうな表情がたくさん見られました。 [画像:20250530_184409_2.jpg][画像:20250530_1844 |
|
|
|
1年生 交通安全教室 |
|
|
|
2025年 5 月 27日 火曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
5月27日(火) さわやかな晴天の中、 交通安全教室が行われました。 警察署の方に、安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方などを教えていただいた後、外に出て歩く練習をしました。 |
|
|
|
4年生 図工「写生画」 |
|
|
|
2025年 5 月 27日 火曜日 16:11 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
4年生は、図画工作で写生画を描いています。学校内のお気に入りの風景を題材に、どの子も一生懸命作品づくりに取り組んでいます。 [画像:20250527_161113_0.jpg] |
|
|
|
|
|
 |
|