3年生 1学期お疲れ様会 |
|
|
|
2025年 10月 9日 木曜日 19:03 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
クラスそれぞれで計画から準備・進行まで務めたお疲れ様会をしました。とても楽しんだだけでなく、全て自分たちでやり抜いたことに達成感をもっていました。協力すること、見通し |
|
|
|
1年 「いきものとなかよし ~虫さがし~」 |
|
|
|
2025年 10月 9日 木曜日 14:36 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
10月8日(水)、生活科の学習で、寺端公園に行って、虫探しをしました。 牛乳パックと洗濯ばさみで作った、手作りの虫かごを持って、出かけました。 草むらに隠れているバッタ |
|
|
|
令和7年度 校内体育大会 |
|
|
|
2025年 10月 8日 水曜日 16:26 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
10月2日(水)に校内体育大会がありました。みんなで協力する種目がたくさんありました。青空の下で、子ども達の笑顔がはじけました。 [画像:20251008_163944_0.jpg] [画像:20251008_164012_1 |
|
|
|
6年 「最後の校内体育大会」 |
|
|
|
2025年 10月 8日 水曜日 16:30 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
10月2日(水)に校内体育大会がありました。夏休みがあけてから1ヶ月間、準備や練習をがんばってきた6年生。せいいっぱいがんばり・めいいっぱい助け合い、達成感を味わって |
|
|
|
2年 生活科「おもちゃランドを開いたよ」 |
|
|
|
2025年 10月 7日 火曜日 16:16 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
夏休み明けから始めた、生活科のおもちゃづくり。たくさんのおもちゃが完成し、「おもちゃランド」を開いて1年生を招待しました。 どの子も、昨年招待されたおもちゃランドを思い |
|
|
|
5年生 大根の種まき |
|
|
|
2025年 9 月 17日 水曜日 16:37 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
清明地区で行われているSDGsの取り組みについて学び、体験学習として夢ファームで大根の種まきを行いました。大根ができるのを楽しみにしている様子が見られました。 [画像:20250917_ |
|
|
|
4年 「体育大会がんばろう会」 |
|
|
|
2025年 9 月 16日 火曜日 16:25 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
体育大会に向けて学年集会を行いました。体育大会の目的について子どもたちに聞くと、「体力をつける」「心をきたえる」「仲間との絆を深める」など、たくさんの意見が出ました |
|
|
|
6年 「スポーツフェスタ」 |
|
|
|
2025年 9 月 12日 金曜日 10:42 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6年生は、9月10日(水)に福井県営体育館であった「スポーツフェスタ」に参加しました。 1組は卓球バレーとスティックリング、2組はフライングディスクとボッチャを他校の児 |
|
|
|
2年 生活 夏野菜カレーづくり |
|
|
|
2025年 9 月 11日 木曜日 18:22 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
学年の畑で育てた野菜を使って、夏野菜カレーを作りました。 初めて包丁を使うので、玉ねぎやトマトを切ることに苦戦する様子も見られました。 それでも、友達にアドバイスをもら |
|
|
|
3年生 食育指導 |
|
|
|
2025年 9 月 10日 水曜日 16:42 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
栄養教諭より、食育指導がありました。健康に過ごすためには、食事が大事であるということを学びました。食べものの働きを知ることができ、今後の生活に活かしてほしいです。 [ |
|
|
|
5年生「SDGsカードゲーム」 |
|
|
|
2025年 9 月 10日 水曜日 16:20 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
総合の時間でSDGsについての学習を進めています。今回は講師の先生をお招きし、SDGsカードゲームを行いました。SDGsの取り組みを行うと世界にどんな変化が起こるのか、カードゲ |
|
|
|
1年 「なつのあそび~みずであそぼう~」 |
|
|
|
2025年 9 月 4日 木曜日 17:34 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
図画工作科の色水あそびと、生活科の水を使った的当てを組み合わせて、みずあそびをしました。 色水あそびでは、色を組み合わせてできる色に関心を持ち、友だちと比べたり、友だち |
|
|
|
1年 「夏をのりきろう会」 |
|
|
|
2025年 7 月 18日 金曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
夏休み前、最終日。はじめての夏休みに向けての宿題やおたよりを確認しました。3時間目の体育では、「夏をのりきろう会」と題し、体育館で「なんでもバスケット」をしました。「 |
|
|
|
1年 「なつのあそび~シャボン玉であそぼう~」 |
|
|
|
2025年 7 月 18日 金曜日 7:20 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
生活科の学習でモールを使って、シャボン玉あそびをしました。モールでいろんな形の枠を作り、どんなシャボン玉ができるか楽しみにしていました。 はじめは、なかなか思うように |
|
|
|
1年 エミリー先生と授業 |
|
|
|
2025年 6 月 25日 水曜日 16:58 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
今日は、ALTのエミリー先生と一緒に、英語の学習をしました。 「I’m ○○.」と「I like □□.」の表現を使って、友達と交流することができました。 からだいっぱいで自分の思いを |
|
|
|
3年生 保健の授業 |
|
|
|
2025年 7 月 15日 火曜日 16:29 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
保健の授業で、「体のせいけつ」について学習しました。手洗いクイズや動画などを通して、手洗いの必要性や正しい手洗いのしかたを学ぶことができました。 [画像:20250715_163032_0.jpg] |
|
|
|
4年生 「みそ作り」 |
|
|
|
2025年 7 月 14日 月曜日 14:59 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
昨年度3年生の時に作り、学校で発酵を待っていた味噌ができあがったということで、「三七味噌」の方に来校していただきました。味噌の種類や発酵の仕方、美味しい食べ方など味噌 |
|
|
|
「読み聞かせボランティア」 |
|
|
|
2025年 7 月 14日 月曜日 14:56 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
清明小学校では、地域や保護者のボランティアによる読み聞かせが月に1回程度行われています。7月8日(火)には、カナダにお住まいのページさん・あやなさん夫妻が来校され、読 |
|
|
|
5年生「歯磨き指導」 |
|
|
|
2025年 6 月 27日 金曜日 16:56 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
6月は、歯の衛生月間です。虫歯になりやすいおやつについて学んだり、磨き残しになりやすい箇所を確認したりしました。 [画像:20250627_165711_0.jpg][画像:20250627_165720_1.png][画像:20250627_1657 |
|
|
|
|
| 4年生 総合「高齢者疑似体験」 | | | | 2025年 6 月 27日 金曜日 16:51 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
| |
| | | |
|
|
|
|
 |
|