| 2年 持久走記録会 |
|
|
|
| 2025年 11月 18日 火曜日 16:36 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 天気にも恵まれ、11月14日(金)に持久走記録会を行いました。 体育の授業や、休み時間にも練習に励み、記録を更新してきた子どもたち。本番では、お家の方の温かい声 |
|
|
|
| 1年 持久走記録会 |
|
|
|
| 2025年 11月 12日 水曜日 16:43 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 11月12日(水)、1年生の持久走記録会を行いました。休み時間や体育の時間にたくさん練習してきた子どもたち。練習の成果を発揮しようと、最後まで一生懸命走る姿が見られま |
|
|
|
| 3年生 「持久走記録会」 |
|
|
|
| 2025年 11月 12日 水曜日 17:53 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| たくさん練習して挑んだ持久走記録会。みんな大変よく頑張りました。諦めないで取り組んだ後には達成感が大きいという学びがありました。保護者の皆様、延期したにもかかわらず |
|
|
|
| 6年 「持久走記録会」 |
|
|
|
| 2025年 11月 12日 水曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 11月11日(火)3時間目に持久走記録会をしました。 “10分2キロメートル”を目指して走りました。 体育の時間の練習や休み時間の自主練習をがんばってきた成果を出そうと |
|
|
|
| 5年生「食育授業」 |
|
|
|
| 2025年 11月 11日 火曜日 18:24 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 栄養教諭の中川先生に来ていただき、食育授業を行いました。日本の行事食の多さに驚く様子や郷土料理ができた過程を福井の気候や環境から考える様子が見られました。 [画像:20251111_ |
|
|
|
| 4年生 「秋の校外学習」 |
|
|
|
| 2025年 11月 11日 火曜日 16:37 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 4年生が校外学習に行ってきました。越前市にある越前和紙の里とタケフナイフビレッジを訪れ、福井県の伝統工芸について学習しました。職人さんの作業を間近で見ることができ、工 |
|
|
|
| 6年 修学旅行 ~2日目~ |
|
|
|
| 2025年 11月 4日 火曜日 17:51 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 修学旅行2日目は、京都に行きました。 1組は金閣寺と北野天満宮、2組は東寺と二条城でクラス別見学をしました。 午後からは全員で三十三間堂へ行きました。 それぞれの場所で歴 |
|
|
|
| 6年 修学旅行 ~1日目~ |
|
|
|
| 2025年 11月 4日 火曜日 17:49 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 6年生は、10月29日(水)、30日(木)に修学旅行に行きました。 1日目は、午前中に東大寺へ行き、「奈良の大仏さま」を見ました。 その後、奈良公園で鹿とふれ合いました |
|
|
|
| 3年生 総合「清明のおたから大発見!(史跡巡り③)」 |
|
|
|
| 2025年 10月 31日 金曜日 17:12 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 今日は史跡巡り第三弾として、「諏訪八王子神社」と「日吉神社」へ行きました。雨模様でしたが、しっかり話を聞いたり、質問したりできました。また、諏訪八王子神社では、全員で |
|
|
|
| 2年 生活科 「もっとなかよし 町探検」 |
|
|
|
| 2025年 11月 4日 火曜日 16:27 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 爽やかな秋晴れのもと、6つのコースに分かれて、清明地区の町探検へ行ってきました。 訪問先では、普段入れない場所で見ることのできないものを見学させていただき、目を輝かせ |
|
|
|
| 3年生 総合「清明のおたから大発見!(史跡巡り①)」 |
|
|
|
| 2025年 10月 17日 金曜日 17:07 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 清明地区のおたからを実際に見に行こう、ということで史跡巡り第一弾は「下荒井八幡神社」と「八房の梅」へ行きました。普段から通ったり、よく目にしたりする場所ですが、新しい |
|
|
|
| 3年生 総合「清明のおたから大発見!(史跡巡り②)」 |
|
|
|
| 2025年 10月 23日 木曜日 17:02 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 今日は史跡巡り第二弾として、「摩崖佛」と「蛇神社」へ行きました。山の壁面や田んぼの中など、祀られている場所に近づいてよく観察してみると、いろいろな発見がありました。お |
|
|
|
| 5年生校外学習 |
|
|
|
| 2025年 10月 21日 火曜日 16:19 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 校外学習で福井市立郷土歴史博物館と養浩館庭園に行きました。解説を聞いたり展示を見たりして福井の歴史について学ぶことができました。今回の学びを6年生の学習につなげていきま |
|
|
|
| 4年生「おくすり教室」 |
|
|
|
| 2025年 10月 20日 月曜日 11:11 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 10月16日(木)4年生を対象に学校薬剤師による「おくすり教室」が開かれました。正しい薬の飲み方や用法用量を守ることの大切さを教えていただきました。 [画像:20251020_111214_0.j |
|
|
|
| 3年生 1学期お疲れ様会 |
|
|
|
| 2025年 10月 9日 木曜日 19:03 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| クラスそれぞれで計画から準備・進行まで務めたお疲れ様会をしました。とても楽しんだだけでなく、全て自分たちでやり抜いたことに達成感をもっていました。協力すること、見通し |
|
|
|
|
| | 1年 「いきものとなかよし ~虫さがし~」 | | | | | 2025年 10月 9日 木曜日 14:36 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
| |
 |
 |
10月8日(水)、生活科の学習で、寺端公園に行って、虫探しをしました。
牛乳パックと洗濯ばさみで作った、手作りの虫かごを持って、出かけました。
草むらに隠れているバッタや、落ち葉に隠れているコオロギ、空を飛んでいるトンボなどを、じっくり探し、元気いっぱいに追いかけていました。友達と協力して捕まえたり、観察したりもできました。
「あしが6本ある。」「後ろ足は、先が赤いよ。」など、たくさんの気付きを得ていました。
公園から帰るときには、生き物をもとのすみかに放し、「元気でね。」「大きくなってね。」と声をかける姿も見られました。これからも、生き物を大切にし、仲良く過ごしてほしいと思います。
|  |
 |
| | | |
|
|
| 令和7年度 校内体育大会 |
|
|
|
| 2025年 10月 8日 水曜日 16:26 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 10月2日(水)に校内体育大会がありました。みんなで協力する種目がたくさんありました。青空の下で、子ども達の笑顔がはじけました。 [画像:20251008_163944_0.jpg] [画像:20251008_164012_1 |
|
|
|
| 6年 「最後の校内体育大会」 |
|
|
|
| 2025年 10月 8日 水曜日 16:30 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 10月2日(水)に校内体育大会がありました。夏休みがあけてから1ヶ月間、準備や練習をがんばってきた6年生。せいいっぱいがんばり・めいいっぱい助け合い、達成感を味わって |
|
|
|
| 2年 生活科「おもちゃランドを開いたよ」 |
|
|
|
| 2025年 10月 7日 火曜日 16:16 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 夏休み明けから始めた、生活科のおもちゃづくり。たくさんのおもちゃが完成し、「おもちゃランド」を開いて1年生を招待しました。 どの子も、昨年招待されたおもちゃランドを思い |
|
|
|
| 5年生 大根の種まき |
|
|
|
| 2025年 9 月 17日 水曜日 16:37 +0900 | 作成者: 清明小 代表メール |
|
|
| 清明地区で行われているSDGsの取り組みについて学び、体験学習として夢ファームで大根の種まきを行いました。大根ができるのを楽しみにしている様子が見られました。 [画像:20250917_ |
|
|
|
|
|
 |
|