3年生 「なわとび大会」 |
|
|
|
2022年 2 月 18日 金曜日 7:25 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
2月第3週の体育の時間に、なわとび大会を行いました。今年度は、感染対策を行うため、2クラスずつ2回行い、良いほうの記録を採用するという、子どもたちにとってはちょっ |
|
|
|
5年生 体育「縄跳び大会」 |
|
|
|
2022年 2 月 16日 水曜日 17:40 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
2月9、14、16日の三日間をかけて、縄跳び大会を行いました。5年生の合格ラインを決めて、12月から練習に取り組んできました。「「努力のつぼ」に頑張って練習した分の |
|
|
|
|
| 3年生 「6年生を送る会」準備 | | | | 2022年 2 月 10日 木曜日 17:38 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
| |
 |
 |
今月末に行われる「6年生を送る会」に向けて、3年生は「なかよしグループの6年生をじまんしよう」というテーマで、準備を進めています。
まず、1年間一緒に過ごしてきたなかよしグループの6年生に、「好きなこと」「小学校でがんばったこと」「将来の夢」などについて、自分の教
室からタブレット端末を使って、オンラインでインタビューしました。 3年生からのたくさんの質問に6年生は、どれも分かりやすく丁寧に答えて
くれました。
送る会では、6年生にこれまでのお礼の気持ちを込めて、インタビューの内容などを盛り込んだメッセージと賞状を贈る予定で、現在その
準備を進めています。
|  |
 |
| | | |
|
|
2月8日(火) 1年 雪遊び |
|
|
|
2022年 2 月 9日 水曜日 17:04 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
生活科「ふゆをたのしもう」で、待ちに待った雪遊びを楽しみました。感染予防のため、マスクを着用し、校庭で距離を広くとって遊びました。子ども達は、校庭に出るとすぐに雪玉を |
|
|
|
4年生 「6年生を送る会」に向けて |
|
|
|
2022年 2 月 4日 金曜日 18:19 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
2月に入り、「6年生を送る会」の準備が始まっています。4年生は、6年生にプレゼントするメッセージカードの制作を任されています。 最初のお仕事は、メッセージを書いてもらう |
|
|
|
4年生 図工「ほってすって(版画)」 |
|
|
|
2022年 1 月 21日 金曜日 18:04 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
4年生では、冬休み前から版画の制作に取り組んできました。久しぶりの彫刻刀に最初は苦戦していましたが、すぐにコツを思い出し、どの子も思い思いの版を彫ることができました |
|
|
|
5年生 総合的な学習「SDGs教室②」 |
|
|
|
2022年 1 月 12日 水曜日 11:42 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
1月12日(水)、総合的な学習の時間にゲストティーチャーをお招きして、2回目のSDGs教室を行いました。9月に1回目のSDGs教室を受けたときから、4ヶ月かけてSD |
|
|
|
2・4年生「器械運動発表会」 |
|
|
|
2021年 12月 24日 金曜日 11:57 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
12月21日、2年生と4年生合同の器械運動発表会が行われました。跳び箱、マット、鉄棒の3種目から発表する種目を選び、練習を重ねてきました。練習の成果を発揮し、2年生 |
|
|
|
1年 昔遊び |
|
|
|
2021年 12月 23日 木曜日 18:04 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
12月22日(木) 1年 昔遊び 地域の方にお越しいただき、昔から伝わる遊びを教えていただきました。今回の遊びは、こま、おはじき、あやとり、けん玉、竹とんぼ、お手玉の6 |
|
|
|
6年 書写指導 |
|
|
|
2021年 12月 22日 水曜日 16:07 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11/30(火)から4週にわたって、清明地区で書道教室をされている池尾さんを講師にお招きし、書写の特別授業を行いました。書き初めの課題「世界」と「白梅の花」についてご |
|
|
|
3年生 「見つけよう!清明の宝」史せきたんけん発表会 |
|
|
|
2021年 12月 20日 月曜日 18:23 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
9月の史せきたんけんから始まった3年生の総合的な学習「見つけよう!清明の宝part2」の集大成として、2年生に向けて発表会を行いました。 本番に向けて各クラス6班に分か |
|
|
|
5年生 体育「器械運動発表会」 |
|
|
|
2021年 12月 17日 金曜日 17:22 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
12月15日、体育で練習した器械運動を3年生に披露しました。跳び箱、鉄棒、マット運動の3つの種目から自分が演技したい種目を選び、各々が練習した技を披露しました。「良い |
|
|
|
6年 器械運動発表会 |
|
|
|
2021年 12月 17日 金曜日 13:30 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
ペア学年の1年生を招いて器械運動発表会を行いました。演技中1年生から「おーっすげぇ!」「○○さーん!」などと言った歓声が沸き起こり、6年生は達成感を感じることができました |
|
|
|
6年「プログラミング教育」 |
|
|
|
2021年 12月 13日 月曜日 15:03 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
福井県教育総合研究所「サイエンスラボ」の澤先生による、プログラミングの授業を行いました。子どもたちにとって、アントレキッズ(キャリア教育)授業のとき以来、二度目のオン |
|
|
|
12/10 なかよし活動 |
|
|
|
2021年 12月 10日 金曜日 17:11 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
6年生が企画する最後のなかよし活動がありました。6年生の児童は、今まで行ってきた遊びをふり返り、どんな遊びをすると班のみんなが楽しく活動できるかを一生懸命考えていまし |
|
|
|
企画委員会 「シトラスリボン」 |
|
|
|
2021年 12月 7日 火曜日 16:27 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
12/6(月)の委員会の時間に、公民館の金木さんを講師にお招きし、シトラスリボンプロジェクトについて教えていただきました。シトラスリボンプロジェクトとは、愛媛県の「ち |
|
|
|
5・6年合同朝活動 |
|
|
|
2021年 12月 3日 金曜日 17:42 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
朝活動の時間に5・6年生が集い、なかよし活動の遊びを考えるコツや活動の際に気をつけていることを6年生から5年生に伝えました。6年生は今までのなかよし活動をふり返り、5 |
|
|
|
2年 生活科「ぐんぐんそだてわたしの野さい(大根掘り) |
|
|
|
2021年 12月 1日 水曜日 16:43 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
2年生の生活科で育てていた野菜は、10月で全て収穫が終わりました。先日、6月にも玉ねぎ掘りをさせてくださった地域の方のご厚意で、育てている大根を収穫させていただきま |
|
|
|
5年生 総合的な学習「クリーン大作戦」 |
|
|
|
2021年 11月 29日 月曜日 17:46 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11月29日(月)に清明小学校周辺の清掃活動を行いました。5年生の児童2名が集団登校で歩いている道にごみが頻繁に落ちていることに気づき、学年のみんなに「いっしょにご |
|
|
|
3年生 彫刻刀の使い方の学習 |
|
|
|
2021年 11月 29日 月曜日 17:23 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
3年生の図工の学習では、これから木版画の制作を始めます。彫刻刀を使うのは初めてのことなので、学年全員で、彫刻刀の種類や安全な彫り方について学習しました。 彫刻刀の種類 |
|
|
|
|
|
 |
|