| 3月2日(火)福井県警察本部少年女性安全課少年サポートセンターから講師の方をお招きして、非行防止教室(通称「ひまわり教室」)を行いました。毎日の生活の中で、出会いそうな出来事を中心に、しても良いことか悪いことか、悪いだけでなく罪になることかを考えながら、犯罪に巻き込まれないよう周りの人や物との関わりなどについて学びました。 ・100円拾ったら、お菓子を買ってもいい?    ・友達に「おごって」と言われたんだけど、どうしたらいい? ・教室で座っている机に落書きすることは許される?   ・空き家の中に入ってもいい? など、一瞬、「それぐらいなら…。」と思えるような内容も意見を出したり、教えてもらったりしながら、してはいけないことは決してしないこと、罪になることもあるということを理解していきました。また、SNSの危険性についても触れてくださり、軽く考えてしたことが大きな事件につながるかもしれないことも学びました。  行動範囲がどんどん広くなる中学年だからこそ、善悪の判断が正しくできるようになることが大切ですね。 
 |