7月10日(月)4時間目、福井県警察本部福井少年サポートセンターの方に来校いただいて、「ひまわり教室(非行防止教室)」を開催しました。
3年生になり、クラス替えもあったことで、交友関係や行動範囲が広がります。それに伴い、危険や犯罪に巻きこまれることも心配されます。ひまわり教室では、お金や物の貸し借りからトラブルに発展した事例や、軽い気持ちで些細なものをとってしまったとしたらそれは犯罪になることなどを教えていただきました。他にも、実際に起こりそうな事例を問題に、「良いこと」「悪いこと」「罪になること」の3択クイズを通して、正しい行動について考えました。子どもたちは、「なぜ悪いのか」「なぜ罪になるのか」について一生懸命に考え、自分の意見を発表しました。そして、「
困ったことやつらい気持ちになった時には、一人で悩まないで、近くの大人の人に相談すると解決に近づくよ」というアドバイスもいただきました。
学習後の感想には、「これからも人の物を勝手にとったり、使ったりしないようにしたい。」「これから罪になること、悪いこと、良いことの区別をつけて生活していきたいと思った。」「友達に嫌な思いをさせないように気をつけたい。」などが書かれ、どの子も自分の生活と結びつけて内容をしっかりと受け取っていたようです。これから夏休みを迎え、自由に行動できる時間が増えますが、今回学んだことを意識して過ごしてほしいと思います。
|