4年生 校外学習 |
|
|
|
2022年 12月 5日 月曜日 17:54 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
12月2日金曜日に、越前市に校外学習に出かけました。 1つ目の訪問先、タケフナイフビレッジでは、大きな音が響き渡る工房内で作業を行う職人さんの姿を見学したり、越前打 |
|
|
|
3年 学校給食指導 |
|
|
|
2022年 12月 5日 月曜日 16:16 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
12月2日(金)、南部学校給食センターの荒川先生に栄養指導をしていただきました。 「食べ物のはたらきを知ろう」というテーマのもと、食品群の3つの働きを知り、バランス |
|
|
|
2年 秋の校外学習 |
|
|
|
2022年 12月 5日 月曜日 15:41 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11月30日(水)江端駅から電車に乗って、セーレンプラネットと桜木図書館に行ってきました。 セーレンプラネットでは、展示室で宇宙に関する問題に答えようと、楽しみながら |
|
|
|
2年 生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」 |
|
|
|
2022年 11月 29日 火曜日 16:46 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
2年生の生活科で育てていた野菜は、10月で全て収穫が終わりました。2学期からは、花の栽培をしようと、パンジーの種まきをしました。その種から芽が出て、自分たちの植木鉢 |
|
|
|
1年 おもちゃランド |
|
|
|
2022年 11月 29日 火曜日 15:32 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
これまでの生活科の授業で、秋の自然と関わる学習をしてきました。どんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを使って、けん玉やマラカス、こまなど秋のおもちゃを作りました。そのおも |
|
|
|
4年生 福祉体験 |
|
|
|
2022年 11月 25日 金曜日 18:10 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11月22日(火) 丹南地区の介護施設から講師をお招きして、福祉体験を行いました。3つの会場に分かれて、①聴覚障害と伝え方についてのお話 ②障がい者スポーツ ③車いす体験 |
|
|
|
1年 移動図書館 |
|
|
|
2022年 11月 24日 木曜日 15:14 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
子どもたちは、国語の学習「じどう車くらべ」で、はたらく車の仕事やつくりについて学習してきています。今日は、みどり図書館から、フェニックス号という移動図書館のマイクロ |
|
|
|
6年生 総合的な学習の時間「お仕事の話を聞く会」 |
|
|
|
2022年 11月 24日 木曜日 14:40 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
「夢に向かってふみ出そう!」の第二弾として、11月22日(火)に6年生の保護者の方のお仕事について話を聞きました。訪問看護とプログラミングのお仕事です。訪問看護の仕 |
|
|
|
6年生 総合的な学習の時間「アントレキッズ教室」 |
|
|
|
2022年 11月 18日 金曜日 16:56 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
6年生の2学期の総合的な学習の時間では,「夢に向かってふみ出そう!」のキャッチフレーズのもと,自分のキャリア形成について考えていきます。 11月15日(火)には,ア |
|
|
|
3年生 総合的な学習の時間 「清明のお宝み~つけた!第 |
|
|
|
2022年 11月 16日 水曜日 12:35 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11月15日(火)、総合的な学習の時間「清明のお宝み~つけた!」第三弾として、校外学習に出かけました。史跡巡り最終の今回は、「親鸞聖人旧跡」と「八幡神社」へ行きまし |
|
|
|
6年生 最後の「マラソン大会」 |
|
|
|
2022年 11月 15日 火曜日 16:02 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11月11日(金)、秋晴れのもと、マラソン大会が行われました。6年生にとっては小学校最後のマラソン大会でした。 校内体育大会が終わってから本格的に練習を始めたマラソ |
|
|
|
3・4年 校内マラソン大会 |
|
|
|
2022年 11月 14日 月曜日 18:12 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11/11(金)秋晴れの下、校内マラソン大会が開かれました。 「これまでの自分を超える」ことを目標に日々試走や大休みマラソンを頑張ってきました。 朝から緊張した面持 |
|
|
|
6年生 「修学旅行2日目」 |
|
|
|
2022年 11月 10日 木曜日 15:56 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
2日目は天気に恵まれ、快晴になりました。おそらく、修学旅行前にみんなで作ったてるてる坊主の願いが届いたのだと思います。2日目の行程は、明通寺の見学、箸匠せいわでの箸 |
|
|
|
6年生 「修学旅行1日目」 |
|
|
|
2022年 11月 9日 水曜日 16:35 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11月1日、2日は待ちに待った修学旅行でした。京都と若狭に出かけ、無事帰ってくることができました。今回のブログは、2号に分けて修学旅行の様子をご紹介します。 1日目 |
|
|
|
3年生 総合的な学習の時間「清明のお宝み~つけた!」第 |
|
|
|
2022年 11月 8日 火曜日 17:55 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
11月2日(水)、総合的な学習の時間「清明のお宝み~つけた!」第二弾として、校外学習に出かけました。今回は、引目の「諏訪八王子神社」と「日吉神社(三日月池・地蔵大菩 |
|
|
|
4年生 学年集会 |
|
|
|
2022年 11月 7日 月曜日 17:52 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
2学期がスタートして2週間が経ちました。そしてあと5か月で高学年になります。4年生としての残り5か月を、クラスのみんなとともに 楽しく過ごしてほしいという願いから、こ |
|
|
|
5年生 体育「持久走」 |
|
|
|
2022年 11月 2日 水曜日 18:05 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
来週11月11日(金)に行われるマラソン大会に向けて、体育の学習では持久走に取り組んでいます。どの子も練習だからといって手を抜かず、自分の目標に向かって全力を出し切っ |
|
|
|
|
| 2年 生活科「もっとなかよし まちたんけん」 | | | | 2022年 10月 31日 月曜日 15:59 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
| |
 |
 |
10月26日(水)に、心待ちにしていた町たんけんに行ってきました。爽やかな秋晴れの中、子どもたちは交通安全に気をつけながら清明地区を歩くことができました。
今回は、6つのコースに分かれ、施設やお店を見学させていただきました。コースは次の通りです。
1コース:日産自動車→美容室ジェム
2コース:ユカチャング→人形の和峰
3コース:美容室オルオル→清明公民館
4コース:ファミリーマート→はな里
5コース:江端郵便局→日産自動車
6コース:トヨタ自動車→福井銀行
子どもたちは、普段は入ることのできない場所に入れてもらったり、働いている人の工夫を教えてもらったりして、たくさんの「ヒミツ」を見つけることができました。今後、コースごとにまとめをし、友だちが行った先で発見してきた「ヒミツ」を発表していきます。
新たな気づきがたくさんあり、子どもたちはますます自分たちの住む清明地区が好きになったようです。
当日は、保護者の方にも見守りボランティアとしてご協力いただき、ありがとうございました。
|  |
 |
| | | |
|
|
全校 狂言鑑賞「柿山伏」 |
|
|
|
2022年 10月 31日 月曜日 11:59 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
文化庁による「子どものための文化芸術鑑賞・体験再興事業」の一環として、「狂言鑑賞」を行いました。「柿山伏」の演目を生で見たり、実際に所作を体験したりと大変充実した時間 |
|
|
|
5年生 道徳「卵焼き」 |
|
|
|
2022年 10月 29日 土曜日 16:11 +0900 | 作成者: 清明小 アドミン |
|
|
10月29日(土)の授業参観では、全学級で道徳の学習が行われました。5年生は、家族愛をテーマにし、「家族とのつながり」「家族で過ごすときに大切にすること」について話し |
|
|
|
|
|
 |
|