応援合戦に向けて(6年生) |
|
|
|
2025年 4 月 30日 水曜日 12:05 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5577.jpg][画像:IMG_5578.jpg] 5月には校内体育大会「ハピリンピック」を行います。6年生の見せどころの1つとして「応援合戦」があります。それに向けての準備が始まったようで |
|
|
|
|
| 図工:写生(5年生) | | | | 2025年 4 月 30日 水曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
| | | |
|
|
図工:写生(2年生) |
|
|
|
2025年 4 月 28日 月曜日 12:36 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5570.jpg][画像:IMG_5572.jpg] 児童玄関の外に出て、写生をしていました。自分たちが植えたチューリップや池の鯉が人気のようです。時折、教室外に出て活動すると新鮮な気分で取り |
|
|
|
図工:粘土で作品づくり(1年生) |
|
|
|
2025年 4 月 28日 月曜日 12:34 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5567.jpg][画像:IMG_5568.jpg] 粘土を使って作品をつくっていました。「ピザだよ」「まき寿司だよ」との声。どうも食べ物がテーマのようです。発想豊かになりますね。 |
|
|
|
大縄8の字跳び(1~6年生) |
|
|
|
2025年 4 月 28日 月曜日 12:32 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5562.jpg][画像:IMG_5563.jpg] 業間運動のひとつとして、大縄8の字跳びを行います。たてわりのなかよし班ごとに集まり、6年生がリーダーシップをとりながら跳んでいました。1年 |
|
|
|
授業参観(1~6年生) |
|
|
|
2025年 4 月 25日 金曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5545.jpg][画像:IMG_5547.jpg][画像:IMG_5551.jpg][画像:IMG_5555.jpg][画像:IMG_5558.jpg][画像:IMG_5561.jpg] 5限目に授業参観を行いました。緊張している児童、張り切っている児童、いつも以上に高 |
|
|
|
図工:写生(6年生) |
|
|
|
2025年 4 月 25日 金曜日 12:27 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5540.jpg][画像:IMG_5544.jpg][画像:IMG_5541.jpg] 外に出て写生をしています。何日も学校に通っていますが、改めて写生をする目線で学校をみると新たな発見があったと思います。いろん |
|
|
|
1年生をむかえる会 |
|
|
|
2025年 4 月 24日 木曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5517.jpg][画像:IMG_5535.jpg][画像:IMG_5526.jpg] 1年生をむかえる会を行いました。10名ほどのなかよし班内で温かい雰囲気の中、自己紹介などを行いました。リーダーとしての6年生 |
|
|
|
体育:体育館の中で(1年生) |
|
|
|
2025年 4 月 23日 水曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5512.jpg][画像:IMG_5514.jpg][画像:IMG_5515.jpg][画像:IMG_5516.jpg] あいにくの雨なので、体育館で運動遊び「氷おにごっこ」に取り組んでいました。こども園よりうんと広い体育館を駆け回 |
|
|
|
図工:魔法の世界の木を描こう(3年生) |
|
|
|
2025年 4 月 22日 火曜日 12:16 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5509.jpg][画像:IMG_5511.jpg] 水彩絵の具を用いて自分なりの表現をしていました。26名の作品が掲示される日が楽しみです。 |
|
|
|
理科:ヘチマの種植え(4年生) |
|
|
|
2025年 4 月 22日 火曜日 12:14 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5508.jpg] 理科室をのぞいてみるとヘチマの種植えをしていました。さて、いつ頃に芽が出るでしょうか。ヘチマたわしができるくらい成長するでしょうか。楽しみです。 |
|
|
|
算数:前に出て説明します(2年生) |
|
|
|
2025年 4 月 22日 火曜日 12:11 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5505.jpg] 算数の学習中、様々な考えが出てきます。「誰か説明を」と教員が言うと「前に出て説明します」と積極的に前に出てきます。1年生で培った姿が継続されていました。 |
|
|
|
なかよし班スタート |
|
|
|
2025年 4 月 21日 月曜日 13:11 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5498.jpg][画像:IMG_5501.jpg][画像:20250421_131138_0.jpg][画像:IMG_5502.jpg] 縦割でのなかよし班の構成が決まり、初顔合わせを行いました。校内体育大会をはじめとする様々な活動をこのなか |
|
|
|
社会:地図帳を使って(6年生) |
|
|
|
2025年 4 月 18日 金曜日 12:40 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5496.jpg][画像:IMG_5495.jpg] 社会の学習の中で、地図帳の使い方を再確認していました。ネットで検索すればあっという間に知りたい情報が出てきますが、地図帳を使ってアナログ的 |
|
|
|
国語:登場人物の気持ちを(5年生) |
|
|
|
2025年 4 月 18日 金曜日 12:37 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5497.jpg] 国語のお話で登場人物の気持ちを考えて発表をしていました。お話の内容に入り込んで気持ちを考えていくと、自分の心がよりいっそう豊かになっていきますね。 |
|
|
|
音楽:歌と体で(2年生) |
|
|
|
2025年 4 月 17日 木曜日 12:49 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5493.jpg] 童謡「ロンドン橋」の歌を英語で歌いながら、さらに体も使いながら音楽に親しんでいました。よりいっそう音楽が好きになってほしいものです。 |
|
|
|
外国語活動:ビンゴを行いながら(3年生) |
|
|
|
2025年 4 月 17日 木曜日 12:46 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5491.jpg] 3年生になり「外国語活動=英語活動」のスタートです。今回はビンゴゲームを行いながら、数字の言い方に慣れ親しんでいました。 |
|
|
|
朝の黙そう(1年生) |
|
|
|
2025年 4 月 17日 木曜日 12:42 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2911.jpg] 朝8:05ごろに放送委員会の合図で全校児童が黙そうを行います。落ち着いて1日がスタートできるようにと「本校ならではの歴史あるルーティーン」です。1年生も |
|
|
|
はじめての給食(1年生) |
|
|
|
2025年 4 月 16日 水曜日 12:39 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5476.jpg][画像:IMG_5485.jpg][画像:IMG_5482.jpg][画像:IMG_5480.jpg] 1年生みんなではじめての給食を食べました。ちょっぴり緊張気味です。栄養満点の給食、どんどん成長してほしいもので |
|
|
|
算数:タブレット端末を使って(4年生) |
|
|
|
2025年 4 月 15日 火曜日 12:38 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5467.jpg] 前年度の復習問題をタブレット端末上で行っていました。自分のペースで解くことができること、すぐに正誤が分かることなど、タブレット端末の良点を生かしながら活 |
|
|
|
|
|
 |
|