ロゴ:
 
校長室より
6年修学旅行②
2024年 10月 30日 水曜日 14:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
修学旅行 (3).jpg修学旅行 (4).jpg
最初の訪問は、京都市内の歴史建造物。グループに分かれて二条城や平安神宮、伏見稲荷大社など、教科書やガイドブックに出てくる建造物を見学してきました。


パーマリンク
6年修学旅行①
2024年 10月 30日 水曜日 9:00 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:修学旅行 (1).jpg][画像:修学旅行 (2).jpg] 待ちに待った修学旅行。26名全員で出発しました。京都市に入る前、大津SAで記念撮影。一番わくわくしているときでしょうね。
パーマリンク詳細...
家庭:バランスのよい食事(6年生)
2024年 10月 29日 火曜日 12:05 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4677.jpg] 5大栄養素について知り、栄養バランスのよい食事について確認していました。 明日からの修学旅行、夕食はバイキング形式です。栄養バランスを考えながら会食する
パーマリンク詳細...
生活:なかよくなろう会(1年生)
2024年 10月 29日 火曜日 12:00 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4671.jpg][画像:IMG_4672.jpg][画像:IMG_4673.jpg][画像:IMG_4674.jpg][画像:IMG_4675.jpg] 令和7年度に新1年生になる園児を招き、交流活動「なかよくなろう会」を行いました。練習バッチリで臨
パーマリンク詳細...
算数:たし算のきまり(1年生)
2024年 10月 28日 月曜日 12:47 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4664.jpg][画像:IMG_4665.jpg][画像:IMG_4667.jpg] たし算の計算カードを並べてみると法則が見えてきます。感覚的に分かっていることを可視化して話し合いを行い、「ひみつ=きまり」を
パーマリンク詳細...
いろいろな教室掲示
2024年 10月 25日 金曜日 12:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4663.jpg][画像:IMG_4656.jpg][画像:IMG_4658.jpg][画像:IMG_4659.jpg][画像:IMG_4662.jpg] 学校内を巡ると、それぞれの学年で創意工夫をした掲示物が見られます。2学期の目標や学習で作成したも
パーマリンク詳細...
書写:字形に気を付けて(6年生)
2024年 10月 25日 金曜日 11:39 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4660.jpg][画像:IMG_4661.jpg] 3年生からスタートした毛筆での書写。その集大成としてバランスの難しそうな「銀河」の練習をしていました。コンピュータ利用が多くなっても文字を
パーマリンク詳細...
学活:カルシウムをしっかりとろう(4年生)
2024年 10月 24日 木曜日 15:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4652.jpg][画像:IMG_4654.jpg][画像:IMG_4655.jpg] 今日の給食は「歯っピー給食」で、カルシウムの多い食べ物が提供されました。5限目に4年は、栄養の先生から「カルシウムの大切さ」
パーマリンク詳細...
音楽:手拍子でリズムをとりながら(4年生)
2024年 10月 24日 木曜日 13:05 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4649.jpg] みんなで手拍子を合わせ、リズムをとりながら「手拍子演奏」をしていました。「間違えた~」「分かってきたぞ」とつぶやきながら、後半には「いい感じ」になってき
パーマリンク詳細...
生活:こども園との交流に向けて(1年生)
2024年 10月 24日 木曜日 13:00 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4646.jpg][画像:IMG_4647.jpg] 10月29日、令和7年度に新1年生になる園児を招き、なかよし会を行います。それに向けて練習をしています。園児のみなさんに楽しんでもらえるよ
パーマリンク詳細...
フェニックス号来校(15年生)
2024年 10月 23日 水曜日 12:33 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4643.jpg][画像:IMG_4644.jpg] 移動図書館「フェニックス号」が来校しました。今日は1・5年生がお気に入りの本を探していました。読書の秋、どんどん本に親しんでほしいものです
パーマリンク詳細...
国語:お手紙(2年生)
2024年 10月 23日 水曜日 12:31 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4639.jpg][画像:IMG_4642.jpg] 物語「お手紙」の音読と、各場面のたしかめをしていました。この物語から「思いやり」「やさしさ」についても学ぶことができることでしょう。今後、
パーマリンク詳細...
理科:ヘチマの観察(4年生)
2024年 10月 23日 水曜日 12:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4636.jpg] 春に種を植えたヘチマが大きく成長し、立派な実がたくさんなりました。その様子をタブレット端末で撮影し、ノートに整理していました。中にはたくさんの種があるこ
パーマリンク詳細...
算数:コンパスを使って(3年生)
2024年 10月 21日 月曜日 12:54 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4635.jpg][画像:IMG_4634.jpg] コンパスで円を描くことができるようになった3年生、その技能をいかして「模様」を描いていました。最初は「あれ~、どのように描けばいいの?」と
パーマリンク詳細...
総合:ガイドヘルプ体験(4年生)
2024年 10月 21日 月曜日 12:50 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4629.jpg][画像:IMG_4628.jpg][画像:IMG_4631.jpg] 福祉学習で講師の方を招き、目の見えない方にどのような手助けができるかを学習しました。実際に廊下や手洗い場、段差のある箇所を巡
パーマリンク詳細...
体育:マラソン大会に向けて(12年生)
2024年 10月 18日 金曜日 12:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:20241018_112001_0.jpg][画像:IMG_4624.jpg][画像:IMG_2527.jpg] 1・2年生がグラウンドで大会に向けて練習をしていました。どの児童も粘り強く走る姿は立派でした。大会までまだ2週間余りあ
パーマリンク詳細...
総合:脱穀作業(5年生)
2024年 10月 17日 木曜日 17:00 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_3803.jpg][画像:IMG_3801.jpg][画像:IMG_3809.jpg] 昔使っていた「千歯こき」や「足踏み脱穀機」で行いました。なかなかたいへんな作業で、5年生は重労働であることを実感していたよう
パーマリンク詳細...
図工:ふしぎなたまご?(2年生)
2024年 10月 17日 木曜日 12:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4620.jpg][画像:IMG_4622.jpg] たまごから生まれてくるものを想像して、たまごの模様や生まれたものを絵に表現する活動に取り組んでいました。どんな作品ができあがるか楽しみです
パーマリンク詳細...
国語:漢字練習(1年生)
2024年 10月 16日 水曜日 12:29 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4617.jpg][画像:IMG_4618.jpg][画像:IMG_4619.jpg] 始業式後、1年生では漢字の練習をしていました。「文」の練習です。指を上にあげて「いち、にい、さん、しぃい」と空書きをしながら
パーマリンク詳細...
2学期始業式
2024年 10月 16日 水曜日 12:25 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_3148.jpg] 秋休みが終わり、志津っ子が登校しました。始業式では、ノーベル賞の話をきっかけに「戦争と平和」についての話をしました。児童一人一人が自分の中で考えをもって
パーマリンク詳細...
    最も新しい投稿 >>
RSS
ページの先頭