|
| 総合:地域を調べよう(3年生) | | | | 2024年 7 月 12日 金曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
| | | |
|
|
自主学習名人になろう(4年生) |
|
|
|
2024年 7 月 10日 水曜日 12:02 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4348.jpg] 教室の壁面に、「自学名人」コーナーがありました。自主学習ノートに取り組んで来た中で、いくつかを抜粋して掲示しています。10分✕学年+10分の家庭学習をす |
|
|
|
書写:コンクール応募も兼ねて(3年生) |
|
|
|
2024年 7 月 10日 水曜日 11:56 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4346.jpg][画像:IMG_4347.jpg] 3年生からはじまった毛筆での学習。毛筆で書くと分かりやすい「入筆の仕方や字形、バランス」を、ふだんの鉛筆のほうにも生かしてほしいものです。 |
|
|
|
理科:ホウセンカの観察(3年生) |
|
|
|
2024年 7 月 8日 月曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4345.jpg] ホウセンカがぐんぐん成長しています。50㎝をゆうに超えているものもあります。綺麗な花も咲き始めました。夏休みには家に持ち帰ります。ぜひ、家でも毎日世話と |
|
|
|
図工:独楽吟をつくる中で(6年生) |
|
|
|
2024年 7 月 8日 月曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4343.jpg] 橘曙覧の「たのしみは・・・」ではじまる和歌を真似してオリジナル短歌をつくっていました。その際に、絵の具と歯ブラシ、ザルを上手に使い、スプレー状の模様を描 |
|
|
|
体育:プール学習② |
|
|
|
2024年 7 月 5日 金曜日 11:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2392.jpg] 今日は今年度一番の暑さです。そんな中、全学年が外部指導者によるプール学習をしました。みな、魚のようにいきいきと学習する姿は清々しいものでした。(なお、今 |
|
|
|
生活:清水苑へ訪問(1年生) |
|
|
|
2024年 7 月 4日 木曜日 12:21 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:笹飾り (1).jpg][画像:笹飾り (2).jpg] 清水苑を訪問し、施設の方と一緒に笹飾りをつけました。その後、施設内で歌を披露したりレクレーションをしたりしました。たくさん拍手をし |
|
|
|
学活:給食ができるまで(1年生) |
|
|
|
2024年 7 月 2日 火曜日 12:10 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4335.jpg][画像:IMG_4337.jpg] 給食センターの先生に来校していただき、「給食ができるまで」について学習しました。とても清潔にしていること、たくさんの量を効率よくつくってい |
|
|
|
町内子ども会 |
|
|
|
2024年 7 月 2日 火曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4330.jpg][画像:IMG_4332.jpg] 4月から6月までの集団登校の振り返りと、夏休みにむけての注意点などについて話し合いました。集団登校の仕方や夏休みの過ごし方は、ややもすると |
|
|
|
黙とう(456年生) |
|
|
|
2024年 6 月 28日 金曜日 13:45 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4328.jpg][画像:IMG_4327.jpg][画像:IMG_4326.jpg] 本日11:00のサイレンに合わせて、福井空襲および福井地震での犠牲者のご冥福をお祈りしました。 |
|
|
|
避難訓練 |
|
|
|
2024年 6 月 28日 金曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4316.jpg][画像:IMG_4317.jpg][画像:IMG_4318.jpg][画像:IMG_4321.jpg] 想定:大地震の後、火災発生で訓練を行いました。避難の約束「お・は・し・も・ち+あ・か・て」を守り、真剣に取り組 |
|
|
|
図工:粘土でつくろう(2年生) |
|
|
|
2024年 6 月 27日 木曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4312.jpg] 楽しそうな声がするので教室をのぞいてみると粘土で何かをつくっていました。没頭して取り組んでいる姿はとても生き生き! 自分の想いを一生懸命に表現していまし |
|
|
|
総合:稲の観察(5年生) |
|
|
|
2024年 6 月 27日 木曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4306.jpg][画像:IMG_4310.jpg] 5月に田植えをした水田を見に行きました。3本ほどだった苗が分けつをして30本ほどになっていました。順調に育っている様子を観察することができ |
|
|
|
体育:プール学習(1234年) |
|
|
|
2024年 6 月 26日 水曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:プール12.jpg][画像:プール34.jpg] 水泳指導の外部講師を招いてプール学習をしました。1~4年生は、特に水中での息(バブリング・ボビング)について楽しみながら学んでい |
|
|
|
連合音楽会(6年生) |
|
|
|
2024年 6 月 25日 火曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4304.jpg] フェニックスプラザで連合音楽会が開催されました。6年生は「向日葵」の曲を歌いました。2か月以上にわたる練習の成果をホールいっぱいに響かせることができまし |
|
|
|
国語:俳句の世界(5年生) |
|
|
|
2024年 6 月 24日 月曜日 13:44 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4290.jpg] 宿泊学習の疲労が残っているかと思い教室をのぞくと、さすがです。しっかり学習に集中していました。5・7・5の俳句、奥が深いですよね。自分ならではの俳句をつ |
|
|
|
どんぐりプロジェクト続編(4年生) |
|
|
|
2024年 6 月 24日 月曜日 12:30 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4297.jpg] 冬場に育てていたどんぐりが大きくなったので、大きめの鉢に植え替えました。市役所の方から植え替えの方法を学び、グループで協力して取り組みました。今後さら |
|
|
|
宿泊学習から帰りました(5年生) |
|
|
|
2024年 6 月 21日 金曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_6767.jpg][画像:IMG_6779.jpg][画像:IMG_6858.jpg][画像:IMG_6922.jpg] 朝倉たんさく隊からの「山越え」、キャンドルサービス、カレーづくりなど、様々な活動を行いました。友達と協力するこ |
|
|
|
宿泊学習へ出発(5年生) |
|
|
|
2024年 6 月 20日 木曜日 12:59 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2385.jpg] 福井市少年自然の家へ出発しました。自分たちで考え、自分たちで行動するよい機会になると思います。 たくましくなって帰って来ることを楽しみにしています。 |
|
|
|
歯を大切に |
|
|
|
2024年 6 月 19日 水曜日 17:18 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3783.jpg] 保健室前に保健の先生がつくった「歯の健康チェック」が掲示されています。歯は一生使うもの。むし歯等にならないようにしっかり予防をしてほしいものです。 |
|
|
|
|
|
 |
|