応援練習② |
|
|
|
2024年 5 月 20日 月曜日 12:36 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3852.jpg] あいにくの雨模様のため、ハピリンピックの練習を体育館で行いました。応援合戦の流れもマスターしてきたようで、低学年の児童も楽しそうに、そして一生懸命がんば |
|
|
|
総合:田植え体験(5年生) |
|
|
|
2024年 5 月 17日 金曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:DSC02668.jpg][画像:DSC02657.jpg][画像:DSC02664.jpg] 午後、田植えにでかけました。素足で水田に入った感触はどうだったでしょうか。この小さな苗がどのように成長するかを観察していきま |
|
|
|
交通安全教室(1234年生) |
|
|
|
2024年 5 月 16日 木曜日 12:43 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3841.jpg][画像:IMG_3844.jpg][画像:IMG_3845.jpg] 1・2年生は路上での歩行訓練、3・4年生は自転車教室を行いました。毎年全国では1000人を超える小学生が交通事故に遭っていま |
|
|
|
理科:植物の成長(4年生) |
|
|
|
2024年 5 月 15日 水曜日 12:35 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3837.jpg] 植物が4月とくらべてどのように成長したかを観察しています。タブレット端末で記録することができるので、比較が簡単で、成長の変化も見つけやすいです。 |
|
|
|
志津っ子グランプリが始動(6年生) |
|
|
|
2024年 5 月 15日 水曜日 12:27 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3836.jpg][画像:IMG_3835.jpg] 今年度、なかよし班の「赤組」と「白組」について、ハピリンピック(体育大会)での競い合いだけでなく、マラソン大会やなわとび記録会などにおいて |
|
|
|
応援練習スタート |
|
|
|
2024年 5 月 13日 月曜日 12:43 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3825.jpg][画像:IMG_3832.jpg][画像:IMG_3822.jpg] 5月30日のハピリンピックに向けて応援合戦の練習がスタートしました。6年生は意気込みの見せどころです。1~5年生はしっかり覚 |
|
|
|
すげ笠音頭練習(123年生) |
|
|
|
2024年 5 月 10日 金曜日 12:42 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3818.jpg][画像:20240510_124110_0.jpg][画像:IMG_3815.jpg] 5月30日のハピリンピック(校内体育大会)に向け、講師の方を招いて練習会を行いました。2・3年生はバッチリですね。1年 |
|
|
|
清々しいあいさつ(生活集会委員会) |
|
|
|
2024年 5 月 10日 金曜日 9:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2300.jpg] 「おはようございます」と清々しいあいさつが聞こえてきます。生活集会委員会の児童の気持ちのよいあいさつで学校がスタートしています。 |
|
|
|
ハピリンピックに向けて(56年生) |
|
|
|
2024年 5 月 9日 木曜日 12:39 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_0434.jpg][画像:IMG_3812.jpg] 全校朝礼で今年度のハピリンピック(校内体育大会)の色長・応援団長の「意気込み」紹介がありました。とても頼もしいです。また、さっそく5年生は |
|
|
|
生活:トマトの苗植え(2年生) |
|
|
|
2024年 5 月 9日 木曜日 12:35 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_33807.jpg] ミニトマトの苗を植えました。7月ごろの収穫になるでしょうか。世話や観察をしていきましょう。 |
|
|
|
|
| 読み聞かせ(126年生) | | | | 2024年 5 月 8日 水曜日 12:40 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
| | | |
|
|
国語:漢字の学習(36年生) |
|
|
|
2024年 5 月 7日 火曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_33792.jpg][画像:IMG_3795.jpg] 1年生は80字、2年生は160字、3年生以上はそれぞれ190字以上の漢字を学習します。学習指導要領には6年間で1026字となっています。 |
|
|
|
志津っ子しぐさ(1年生) |
|
|
|
2024年 5 月 2日 木曜日 9:32 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2288.jpg] ①二言あいさつ、②くつそろえ、③黙想、④まなざし、⑤無言清掃を「志津っ子しぐさ」と称して指導に当たっています。1年教室をのぞくと黙想に集中していました。 |
|
|
|
今日は授業参観 |
|
|
|
2024年 5 月 1日 水曜日 15:02 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3787.jpg][画像:IMG_3788.jpg][画像:IMG_3790.jpg][画像:IMG_3785.jpg][画像:IMG_2389.jpg][画像:IMG_3783.jpg][画像:IMG_3782.jpg] たくさんの方が来校されました。お家の人を見つけると、にっこり笑ったり |
|
|
|
社会:なぜ福井市に多くの人が集まるのか(4年生) |
|
|
|
2024年 4 月 30日 火曜日 12:19 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3780.jpg] 北陸新幹線が福井市にやってきたので、連日、人で賑わっています。まさにタイムリーな学習内容です。資料などを生かしてしっかり調査・まとめをしていきましょう。 |
|
|
|
国語:国語辞典を使って(3年生) |
|
|
|
2024年 4 月 30日 火曜日 12:15 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3778.jpg] はじめて知った言葉や新しく学習する漢字などを国語辞典を利用して意味を調べています。ICT機器が発達してますが、このように辞書を利用すると記憶に残ります。 |
|
|
|
生活:植木鉢の整理(2年生) |
|
|
|
2024年 4 月 26日 金曜日 12:44 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3774.jpg] チューリップなどの花が終わったので、植木鉢の整理をしました。チューリップの球根は来年用として私:校長があずかりました。増やして見たいと思います。今後、2 |
|
|
|
1年生を迎える会 |
|
|
|
2024年 4 月 25日 木曜日 12:38 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3755.jpg][画像:20240425_123804_0.jpg][画像:IMG_3763.jpg][画像:IMG_3764.jpg] 1年生のニコニコ顔、6年生のリーダーらしい顔、2~5年生の「ようこそ」という顔、いろんな顔を見ることがで |
|
|
|
道徳:わたしのすきなこと(1年生) |
|
|
|
2024年 4 月 24日 水曜日 12:36 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3750.jpg][画像:IMG_3752.jpg] 自分のすきなことを発表しました。その後、「○○さんと同じで□□がすきです。」と相手意識をしながら発表をしました。発表している人に「まなざし |
|
|
|
国語:ノートで考える(5年生) |
|
|
|
2024年 4 月 23日 火曜日 12:05 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3747.jpg] 国語の学習でお話の内容をノートに整理しています。整理することで登場人物の関係や心情が見えてきます。5年生最初の物語、じっくり考えていきましょう。 |
|
|
|
|
|
 |
|