殿下小学校との交流③(4年生) |
|
|
|
2024年 2 月 15日 木曜日 16:04 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:20240215_161104_0.jpg] 11月・1月の交流に引き続き、3回目の交流をしました。今回は外国語活動(英語)を生かして、自分の好きなもの・ことを紹介し合っていました。3回ともそ |
|
|
|
なわとび記録会 |
|
|
|
2024年 2 月 14日 水曜日 12:49 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:1年.jpg][画像:2年.jpg][画像:3年.jpg][画像:20240214_124903_0.jpg][画像:5年.jpg][画像:6年.jpg][画像:IMG_3422.jpg] みな、とってもがんばっていましたね。本番の今日に自己ベストを記録した |
|
|
|
社会科の学習(46年生) |
|
|
|
2024年 2 月 13日 火曜日 12:26 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3349.jpg][画像:IMG_3350.jpg] 社会科の学習では、世の中のことを知ることで将来のよりよい社会生活づくりに生かすことができます。 4年生は「歴史や文化を生かすまち:小浜市」 |
|
|
|
なわとび記録会に向けて(13年生) |
|
|
|
2024年 2 月 13日 火曜日 12:21 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3347.jpg][画像:IMG_3348.jpg] 明日2月14日はなわとび記録会です。1年生と3年生がリハーサルを兼ねて練習をしていました。 本番ではベスト記録が出るといいですね。 |
|
|
|
6年生に感謝をこめて(1年生) |
|
|
|
2024年 2 月 9日 金曜日 11:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3346.jpg][画像:IMG_3342.jpg] 3月に6年生を送る会があります。それにむけてお世話になった6年生に渡す手紙を熱心に書いていました。 1年生のみなさんは6年生にたくさんお世 |
|
|
|
|
| 好きな季節は?(5年生) | | | | 2024年 2 月 9日 金曜日 11:36 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
| | | |
|
|
いよいよ春です |
|
|
|
2024年 2 月 9日 金曜日 11:32 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3332.jpg][画像:IMG_3334.jpg] 休み時間、久しぶりの外での運動遊びです。体育館と違って開放感がありますね。 暖かい陽射しのもと、サッカー、おにごっこ、竹馬などをして、ひと |
|
|
|
今日は「ふるさとの日給食」 |
|
|
|
2024年 2 月 7日 水曜日 12:28 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:ふるさとの日.jpg][画像:IMG_3324.jpg][画像:IMG_3329.jpg] 福井県が誕生した2月7日の「ふるさとの日」に、「ふるさとの日給食」が提供されます。今回は、ソース(チキン)カツ丼、打 |
|
|
|
新1年生をむかえる会(1年生) |
|
|
|
2024年 2 月 6日 火曜日 11:01 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3268.jpg][画像:IMG_3277.jpg][画像:IMG_3291.jpg][画像:IMG_3320.jpg] 今日は福井市小学校一斉の「わくわく交流デー」。新1年生予定園児をむかえ、学校紹介やふれあいタイム、プレゼントわ |
|
|
|
算数:具体物で考えながら(23年生) |
|
|
|
2024年 2 月 5日 月曜日 12:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3250.jpg][画像:IMG_3253.jpg][画像:IMG_3260.jpg][画像:IMG_3263.jpg] 2年生では、大きな数についてお金をモデルにしながら考えていました。 3年生では、2けたどうしのかけ算をお手玉を |
|
|
|
学校保健委員会 |
|
|
|
2024年 2 月 1日 木曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_1833.jpg][画像:IMG_1836.jpg][画像:IMG_1839.jpg] 保健体育委員会の児童による発表、小学校カウンセラーの先生による講演を通して、「睡眠」について考えました。改めて睡眠の重要性を |
|
|
|
試行錯誤しながら(1年生) |
|
|
|
2024年 1 月 30日 火曜日 11:46 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3247.jpg][画像:IMG_3248.jpg] 輪ゴム鉄砲をつくろうとしています。お手本動画をみたり、先生の説明を聞いたり、友達に教えてもらったりして、悪戦苦闘しながら取り組んでいました |
|
|
|
分数の問題(4年生) |
|
|
|
2024年 1 月 30日 火曜日 11:44 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3243.jpg] 分数と小数の大きさを比べたり、仮分数を帯分数になおしたりと、これまでの学習の成果を生かしながら問題に取り組んでいました。しっかりコツを身に付けると応用が |
|
|
|
平均台を使って(2年生) |
|
|
|
2024年 1 月 30日 火曜日 11:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3241.jpg] 平均台を使って跳び越す運動をしていました。 腰が高い位置になるように意識して跳び越していました。 今後、側転や逆立ちなどの技につながっていきますね。 |
|
|
|
学校の廊下で発見 |
|
|
|
2024年 1 月 29日 月曜日 12:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:掲示 (3).jpg][画像:掲示 (2).jpg][画像:掲示 (1).jpg] 校内を巡っていると、6年生が修学旅行の思い出を版画にした作品がありました。1年生教室近くには、紙粘土でつくった「美味しそ |
|
|
|
なわとび記録会に向けて(6年生) |
|
|
|
2024年 1 月 29日 月曜日 12:39 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3231.jpg][画像:IMG_3229.jpg] 2月に行われる記録会に向けて「技跳び」の練習をしていました。なわとび運動は冬場の体力アップに適した運動です。練習すればするほど上達もします |
|
|
|
殿下小学校との交流②(4年生) |
|
|
|
2024年 1 月 25日 木曜日 15:18 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3221.jpg][画像:IMG_3226.jpg][画像:IMG_3227.jpg] 11月にオンラインで交流をした殿下小学校の児童と、今回は本校に来てもらい交流会をしました。 ドッジボールをしたり室内ゲームを |
|
|
|
ありがとう 調理実習(5年生) |
|
|
|
2024年 1 月 25日 木曜日 12:46 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3216.jpg][画像:IMG_3211.jpg][画像:IMG_3212.jpg] ごはんを炊いてみそ汁をつくりました。ごはんは耐熱ボウルを利用して、どのように炊き上がっていくかの様子を観察しました。みそ汁は |
|
|
|
美意識とマナー(6年生) |
|
|
|
2024年 1 月 23日 火曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2024.jpg][画像:IMG_2032.jpg] 講師の先生に来ていただき、「美意識とマナー」について学びました。 相手に好印象をもってもらったり信頼されたりすることの大切さ、そのためにで |
|
|
|
わくわく交流会に向けて(1年生) |
|
|
|
2024年 1 月 23日 火曜日 12:44 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3178.jpg][画像:IMG_3177.jpg] 2月に「令和6年度の新1年生予定園児」が清水西小学校にやってきます。その日は現1年生が学校紹介をしたり、ゲームをしたり、プレゼントを渡した |
|
|
|
|
|
 |
|