新年はじめの漢字練習(2年生) |
|
|
|
2024年 1 月 9日 火曜日 13:27 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:2年.jpg] 冬休みが終わり、みんなの調子はどんなものかなと教室を覗くと、熱心に学習に取り組んでいました。 あと3か月で進級です。みんなで力を合わせて今の学年での思い出 |
|
|
|
冬休み明けの集い |
|
|
|
2024年 1 月 9日 火曜日 13:23 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:冬休み明け.jpg] 冬休み明けの集い(全校朝礼)では、「健康」について話をしました。どんな目標を計画して実行するにしても「健康」でなければうまくいきません。だから「健 |
|
|
|
冬休み前の集い |
|
|
|
2023年 12月 22日 金曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:冬休み前.jpg] いよいよ明日から冬休みです。年末年始ならではの作法や行事がありますね。 家庭や地域で学んでほしいと思います。1月9日に元気に登校することを楽しみにして |
|
|
|
クリスマス集会 |
|
|
|
2023年 12月 20日 水曜日 14:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3088.jpg][画像:IMG_3094.jpg] 12月14日の延期を受け、本日の大休みに「たてわり班でのゲーム」、給食時に「クイズ問題」を行いました。規模縮小はちょっと残念でしたが、児童 |
|
|
|
なわとび運動(123年生) |
|
|
|
2023年 12月 19日 火曜日 12:27 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3078.jpg][画像:IMG_3082.jpg] 冬季の火曜日、2限目が終わったら体育館でなわとび運動をしています。 なわとび運動は、冬場にもってこいの運動です。できなかった技ができるとと |
|
|
|
もちつき(5年生) |
|
|
|
2023年 12月 18日 月曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3051.jpg][画像:IMG_3070.jpg][画像:IMG_3075.jpg][画像:IMG_3057.jpg][画像:IMG_3067.jpg] 総合的な学習の一環で「もちつき」をしました。 ほとんどの児童が杵でつくのは初体験で苦労していまし |
|
|
|
プログラミング教育(5年生) |
|
|
|
2023年 12月 15日 金曜日 14:57 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3047.jpg][画像:IMG_3042.jpg][画像:IMG_3045.jpg][画像:IMG_2035.jpg] 現在、小学校ではプログラミング教育が導入されています。あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求めら |
|
|
|
熱心に取り組んでいます② |
|
|
|
2023年 12月 14日 木曜日 12:26 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3034.jpg][画像:IMG_3036.jpg][画像:IMG_3039.jpg] とても済みきった青空となりました。教室ではどの学年も学習活動に熱心に取り組んでいます。 12月13日、福井県は「インフルエン |
|
|
|
熱心に取り組んでいます |
|
|
|
2023年 12月 13日 水曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3019.jpg][画像:IMG_3025.jpg][画像:IMG_3030.jpg][画像:IMG_3029.jpg] 週間天気予報をみると、来週あたりからいよいよ雪になりそうです。 寒さに負けずに勉強しているかなと教室などをのぞ |
|
|
|
集中した書写活動(5年生) |
|
|
|
2023年 12月 12日 火曜日 17:15 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_33012.jpg][画像:IMG_3012.jpg] さすが5年生。先日、書写指導の先生に教わったことを生かしながら丁寧に書いていました。 「文字は心の状態を表す」といわれます。集中して取り組 |
|
|
|
版画にチャレンジ(3年生) |
|
|
|
2023年 12月 12日 火曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3014.jpg] 彫刻刀を使うのは初体験です。ケガをしないように気を付けています。 自分の思いをしっかり表現したとても素敵な下絵がたくさんありました。 できあがりが楽しみで |
|
|
|
児童玄関に門松 |
|
|
|
2023年 12月 9日 土曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2028.jpg] 児童玄関に門松が飾られました。公民館および公民館運審の皆様、地域の皆様につくっていただきました。 1月の左義長前まで飾りますので、お時間がありましたらご |
|
|
|
書写指導(3年生) |
|
|
|
2023年 12月 7日 木曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2998.jpg][画像:IMG_3002.jpg] 書写指導の先生に来ていただき、たっぷり時間をかけて学習をしました。 姿勢よく書くこと、筆をしっかりたてること、お手本をよく見ることなど、基 |
|
|
|
鉄棒運動にチャレンジ(3年生) |
|
|
|
2023年 12月 6日 水曜日 12:31 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:3年鉄棒.jpg] 鉄棒運動の良点は、①筋力の向上、②バランス感覚の向上、③頑張る力の向上など、様々な点があります。 ふだんなかなか体験しない「逆さま」になる状態、「ぶら |
|
|
|
清水中学校区作品交流 |
|
|
|
2023年 12月 5日 火曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:清水中作品 (1).jpg][画像:清水中作品 (2).jpg] 10月の清水文化フェスティバルに展示されていた清水中学校生徒の作品数点を預かり、 現在、1階保健室前に掲示をしています。 レベ |
|
|
|
休み時間の過ごし方 |
|
|
|
2023年 12月 4日 月曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2981.jpg][画像:IMG_2985.jpg][画像:IMG_2985.jpg][画像:IMG_2988.jpg][画像:IMG_2987.jpg] 冬場になり、動くことが「おっくう」になってきたのは大人だけでしょうか。 児童の様子をみていると、 |
|
|
|
英語に関する学習活動(45年生) |
|
|
|
2023年 12月 1日 金曜日 17:10 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:英語 (2).jpg][画像:英語 (1).jpg] 4年生は外国語活動(英語)、5年生はALTが来校しての英語に取り組んでいました。 新しい言葉を覚えたり、たずね方などを学んだりしていまし |
|
|
|
|
| タブレット端末を使って復習(1年生) | | | | 2023年 12月 1日 金曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
 |
 |
タブレット端末を利用して算数の復習をしました。
タブレット端末の利点は、
自分のペースで取り組めること、すぐその場で○✕を教えてくれることなどがあります。
にぎやかになる?と思っていましたが、その反対で、黙々と取り組んでいました。
|  |
 |
| | | |
|
|
キャリア教育(56年) |
|
|
|
2023年 11月 30日 木曜日 16:15 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2954.jpg] 今回は、スポーツトレーナーの方と水族館の方に来ていただきました。 講師の方の話の中で、「仕事は、人が喜んでもらうことを楽しみにがんばれる」の言葉が印象的 |
|
|
|
福井市防災センター見学(3年生) |
|
|
|
2023年 11月 30日 木曜日 12:55 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2935.jpg][画像:20231130_160229_0.jpg][画像:IMG_2937.jpg] 校外学習で市防災センターへ出かけました。 情報管制センターの様子を間近で見学し、きめ細やかな工夫を見つけていました。 ま |
|
|
|
|
|
 |
|