まちたんけん(2年生) |
|
|
|
2023年 11月 29日 水曜日 12:44 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2924.jpg][画像:IMG_2916.jpg] 清水西地区にある施設へ見学調査に出かけました。 公民館では、館長さんが館内を隅々まで案内してくださいました。 また、児童からのたくさんの質問 |
|
|
|
おいしい食べ方:国際理解(12年生) |
|
|
|
2023年 11月 28日 火曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2871.jpg][画像:縮小IMG_2528.jpg][画像:IMG_2896.jpg][画像:IMG_2869.jpg] 海外の日本人学校で先生を経験された方を招き、 国際理解の学習をしました。 食事を「はし」「フォーク」「素手」 |
|
|
|
版画づくり(4年生) |
|
|
|
2023年 11月 27日 月曜日 16:09 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2863.jpg] 図工で版画の学習が始まっています。 意外と自分の姿って難しいものですね。 指導の先生に写真を撮ってもらい、 アドバイスを受けながら下絵をかいていました。 1 |
|
|
|
マット運動:倒立(5年生) |
|
|
|
2023年 11月 27日 月曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2858.jpg] 壁倒立できたので、今度はマットの上で挑戦。 補助の児童もドキドキしながら、それ! 手首・肩・腰の位置が一直線でバッチリな倒立でした。 |
|
|
|
キャリア教育:SDGsについて(6年生) |
|
|
|
2023年 11月 22日 水曜日 13:31 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2837.jpg][画像:IMG_2840.jpg] [画像:IMG_2845.jpg][画像:IMG_2857.jpg] 持続可能な社会とは、地球環境を守りつつ、全ての人々のくらしを豊かにできるような開発が行われる社会です。 カード |
|
|
|
ブックトーク(123年生) |
|
|
|
2023年 11月 21日 火曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2823.jpg][画像:IMG_2827.jpg][画像:IMG_2831.jpg] 福井市の図書館の方に来ていただき「ブックトーク」をしました。 食べ物、動物、鳥、花など、テーマごとの本を用意していただき、 楽 |
|
|
|
|
| 落花生の収穫(2年生) | | | | 2023年 11月 21日 火曜日 12:56 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
 |
 |
1学期から栽培していた落花生を、いよいよ収穫です。
どろんこになりながらがんばり、たくさん収穫しました。
実も大きいものが多かったようです。
この後、どんな料理になるのかな?
|  |
 |
| | | |
|
|
マット遊び(1年生) |
|
|
|
2023年 11月 20日 月曜日 12:29 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2791.jpg][画像:IMG_2807.jpg] 1年生は、マットを使っての運動遊び(器械運動系)が始まっています。 自分の身体をコントロールする力が少しずつ養われることでしょう。 友達の良 |
|
|
|
味噌づくり(3年生) |
|
|
|
2023年 11月 17日 金曜日 16:29 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2787.jpg][画像:IMG_2780.jpg] ゲストティーチャーの方に来ていただき、 味噌づくりを行いました。 大豆、麹、塩、水を入れ、よくかき混ぜます。 年を明けた2月ごろに完成する予定 |
|
|
|
心あたたまる標語 |
|
|
|
2023年 11月 16日 木曜日 12:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2765.jpg] とっても心温まる標語だと感じたので掲載します。 地域の皆さま、いつもありがとうございます。 |
|
|
|
秋らしい作品(1年生) |
|
|
|
2023年 11月 16日 木曜日 12:34 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2772.jpg][画像:IMG_2771.jpg][画像:IMG_2769.jpg][画像:IMG_2770.jpg] 11月11日の授業参観時にお家の人と一緒につくった作品です。 松ぼっくりを中心素材として、アイデアたっぷりの作 |
|
|
|
授業研究会(6年生) |
|
|
|
2023年 11月 15日 水曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_0364.jpg] 今日、4つの学年で授業研究会を行いました。 教育委員会から指導主事の先生に来ていただき、児童や教員の様子を参観していただきました。 協働して学習しているグ |
|
|
|
食事について考えよう(6年生) |
|
|
|
2023年 11月 14日 火曜日 12:14 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2756.jpg][画像:IMG_2757.jpg] 家庭科の学習で、食生活について考えています。 修学旅行時の夕食バイキングを例として考えていました。 「野菜が少なかったなあ」「肉類が多かった |
|
|
|
咲き始めた花(3兄妹バンド:一途さんより) |
|
|
|
2023年 11月 11日 土曜日 13:29 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2739.jpg][画像:IMG_2730.jpg][画像:IMG_2740.jpg][画像:IMG_2722.jpg][画像:IMG_2748.jpg][画像:IMG_2749.jpg] PTA研修会で「3兄妹バンド:一途」さんを招きました。 歌とトークをとおして「いじ |
|
|
|
授業参観 |
|
|
|
2023年 11月 11日 土曜日 13:15 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2701.jpg][画像:IMG_0597.jpg][画像:IMG_0631.jpg][画像:IMG_0600.jpg][画像:IMG_0604.jpg][画像:IMG_2684.jpg] 今日は1・2限とも授業参観。 発表している場面、ノートに書いている場面、 話し合いを |
|
|
|
室内での体育(1年生) |
|
|
|
2023年 11月 10日 金曜日 12:15 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_22667.jpg] あいにくの雨。今日は体育館で体育をしました。 「あ~、外がいいなあ」とつぶやいている1年生。 なるほど、そうですよね。外のほうが気持ちよいですよね。 |
|
|
|
ALTと一緒に英語学習(5年生) |
|
|
|
2023年 11月 10日 金曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_22677.jpg] いつも楽しく、そして活動的に学習を補佐してくれるALT。 本当は日本語がペラペラなのに、45分間ほぼ全て英語で話をします。 そうすると、児童の耳がだんだん |
|
|
|
甘柿をいただきました(1・2年生) |
|
|
|
2023年 11月 9日 木曜日 15:51 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2658.jpg][画像:IMG_2663.jpg] 地域の方より「柿を児童にあげてください」と申し出がありました。例年いただいているようです。 そこで、急きょ1・2年生で「柿狩り」に行きまし |
|
|
|
きらきらおはなし会 |
|
|
|
2023年 11月 9日 木曜日 11:44 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:きらきら (2).jpg] 朝活動で、きらきらおはなし会をしました。 いつもは担任の先生や読書ボランティアの方が読み聞かせをしてくれますが、 今日は担任以外の先生が読み聞かせを |
|
|
|
休み時間に避難訓練 |
|
|
|
2023年 11月 8日 水曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:避難訓練 (1).jpg][画像:避難訓練 (2).jpg] 休み時間に避難訓練を行いました。近くに担任の先生はいません。 児童は事前指導を受けたとおりに行動し、速やかに避難を行うことができ |
|
|
|
|
|
 |
|