算数:文章題(4年生) |
|
|
|
2025年 3 月 13日 木曜日 12:26 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5384.jpg][画像:IMG_5385.jpg] 文章題の「1年間のまとめ」を中心に学習していました。学習してきたことを活用し、難問にチャレンジしていました。粘り強く取り組むことで自力がつ |
|
|
|
体育:ドッジボール(1年生) |
|
|
|
2025年 3 月 13日 木曜日 12:22 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5383.jpg] レクレーションを兼ねてボール遊び:ドッジボールをしていました。このような運動遊びをとおして「投能力」の土台を身に付けてほしいと思います。 |
|
|
|
体育:バスケットボール(5年生) |
|
|
|
2025年 3 月 12日 水曜日 12:20 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5381.jpg] 6年生が卒業し、学校のリーダーを引き継いだ5年生。これからどうぞよろしくお願いします。のびのびと体育をしていました。 |
|
|
|
卒業証書授与式 |
|
|
|
2025年 3 月 11日 火曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:卒業式 (1).jpg][画像:卒業式 (2).jpg] 26名が清水西小学校を巣立ちました。本年度、様々なリーダーとして学校を盛り上げ、在校生を導いてくれてありがとう。中学校での活躍を応 |
|
|
|
体育:跳び箱遊び(12年生) |
|
|
|
2025年 3 月 10日 月曜日 12:05 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5361.jpg][画像:IMG_5364.jpg] 跳び箱運動の基礎となる動きに取り組んでいました。跳び箱は「怖さ」がついてきます。少しずつの段階を経て動きを学んでいました。 |
|
|
|
最後の面談と学習活動(6年生) |
|
|
|
2025年 3 月 10日 月曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5358.jpg][画像:IMG_5357.jpg] 6年教室をのぞくと、担任との個別面談(通知表に関して)をしていました。教室では最後の学習を黙々と進めていました。いよいよ明日は卒業式。天気 |
|
|
|
総合:下級生への発表会(3年生) |
|
|
|
2025年 3 月 7日 金曜日 12:45 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5336.jpg][画像:IMG_5340.jpg][画像:IMG_5343.jpg][画像:IMG_5347.jpg][画像:IMG_5349.jpg][画像:IMG_5353.jpg][画像:IMG_5355.jpg] 総合的な学習の時間に学んだことを2年生に向けて発表しました。どのグル |
|
|
|
対戦:五色百人一首(36年生) |
|
|
|
2025年 3 月 6日 木曜日 12:21 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5318.jpg][画像:IMG_5322.jpg][画像:IMG_5331.jpg][画像:IMG_5333.jpg] 今冬から取り組んでいる五色百人一首で、3年生が6年生に挑みました。対戦の結果は・・・どうも3年生が優勢のように |
|
|
|
6年生を送る会(1~6年生) |
|
|
|
2025年 3 月 5日 水曜日 12:30 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5228.jpg][画像:IMG_5240.jpg][画像:IMG_5257.jpg][画像:IMG_5262.jpg][画像:IMG_5276.jpg][画像:IMG_5291.jpg][画像:IMG_5294.jpg][画像:IMG_5311.jpg] 児童版:卒業式である「6年生を送る会」を盛大に開催しま |
|
|
|
体育:ポートボール(3年生) |
|
|
|
2025年 3 月 4日 火曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5222.jpg][画像:IMG_5223.jpg] ボール運動が始まりました。3年生はポートボールに取り組んでいます。肝は「ボールを持っていない人の動き・位置取り」です。ゲームを通して作戦や |
|
|
|
五色百人一首にチャレンジ(4年生) |
|
|
|
2025年 3 月 3日 月曜日 12:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5219.jpg] 百人一首の取組が広がっています。ちょっとした隙間の時間に取り組むことができるので、児童は大喜びです。勝負ごとなので真剣な顔で取り組んでいました。 |
|
|
|
体育:器具を使って(12年生) |
|
|
|
2025年 3 月 3日 月曜日 12:32 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5217.jpg] 1・2年合同でマットや跳び箱を使っての運動遊びを行っていました。今日はオリエンテーションを行い、やり方を学びました。体の「巧みさ」「調整する力」を鍛えて |
|
|
|
総合:下学年に伝えよう(4年生) |
|
|
|
2025年 2 月 28日 金曜日 12:33 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5212.jpg][画像:IMG_5215.jpg] 総合的な学習の時間で取り組んできたことをまとめ、3年生に向けて発表会を行いました。4年生自身は自分たちの歩みを振り返ることができたことでし |
|
|
|
6年生を送る会リハーサル(1~5年生) |
|
|
|
2025年 2 月 27日 木曜日 12:36 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5207.jpg][画像:IMG_5211.jpg] 6年生を送る会で合唱する歌「絆」の練習をしました。とても素敵な歌詞、音色です。当日がよりいっそう楽しみになりました。 |
|
|
|
6年生を送る会に向けて(5年生) |
|
|
|
2025年 2 月 26日 水曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5200.jpg][画像:IMG_5205.jpg] 来週に迫った6年生を送る会。5年生が体育館での練習を開始していました。感謝を伝えようと一生懸命練習する姿に、次期リーダーとしての風格を感じ |
|
|
|
家庭:持続可能な社会に(6年生) |
|
|
|
2025年 2 月 25日 火曜日 11:50 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5199.jpg] 家庭科の学習も「まとめ」のようです。今日は「SDGs」の映像を視聴し、自分たちにできることを考えていました。 |
|
|
|
音楽:リクエスト曲を歌おう(2年生) |
|
|
|
2025年 2 月 25日 火曜日 11:21 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5196.jpg] これまでにいろんな歌を学習してきました。その中でお気に入りの歌を発表し、みんなでその曲を歌いました。とても楽しそうでした。 |
|
|
|
算数:6年間の復習(6年生) |
|
|
|
2025年 2 月 21日 金曜日 12:35 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5193.jpg][画像:IMG_5195.jpg] 卒業式までに登校するのがわずかとなりました。6年間で学習する内容はほぼ終わり、どの教科等も「復習・まとめ」となっています。今日は小学校算数 |
|
|
|
|
| 外国語:ALTとともに(5年生) | | | | 2025年 2 月 20日 木曜日 12:25 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
| | | |
|
|
算数:立体(4年生) |
|
|
|
2025年 2 月 20日 木曜日 12:20 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_5186.jpg][画像:IMG_5188.jpg] 直方体や立方体の模型をつくり、タブレット端末で確認しながら、辺と面の関係を調べていました。空間図形での位置関係についてよく理解した様子でし |
|
|
|
|
|
 |
|