|
| | 授業参観(1~6年) | | | | | 2025年 9 月 20日 土曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
| | | |
|
|
| 理科:昆虫のからだ(3年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 19日 金曜日 14:31 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6499.jpg][画像:IMG_6495.jpg][画像:IMG_6498.jpg] チョウやオニヤンマなどのからだのつくりを調査し、共通点から「昆虫の特ちょう」を確認・まとめをしていました。「頭・むね・はら」 |
|
|
|
| 英語:おすすめの国(6年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 18日 木曜日 12:53 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6475.jpg][画像:IMG_6486.jpg][画像:IMG_6492.jpg] 自分が訪れたい好きな国を紹介しました。美味な食べ物、観光地などを英語で伝えていました。初めて知った情報もあり行ってみたくなり |
|
|
|
| 図工:はじめての絵の具(1年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 18日 木曜日 12:40 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6467.jpg][画像:IMG_6472.jpg][画像:IMG_6468.jpg][画像:20250918_124042_0.jpg] 小学生になり、はじめて絵の具を使って絵をかきました。「白と緑を混ぜたらきれいな色ができたよ」等々、たくさ |
|
|
|
| 音楽:今日の日はさようなら(5年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 17日 水曜日 12:59 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6463.jpg][画像:IMG_6464.jpg] まもなくやってくる「宿泊学習」。キャンドルサービスで歌う「今日の日はさようなら」の練習をしていました。みな、丸く口を開けて清々しく歌ってい |
|
|
|
| 家庭:ウォールポケットづくり(6年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 17日 水曜日 12:55 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6459.jpg][画像:IMG_6460.jpg][画像:IMG_6461.jpg][画像:IMG_6462.jpg] ミシンや裁縫道具を使ってウォールポケット(壁掛け小物入れ?)づくりに取り組んでいました。完成したら自宅で活用で |
|
|
|
| 図工:切ったり・貼ったりしながら(4年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 17日 水曜日 12:49 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6448.jpg][画像:IMG_6451.jpg][画像:IMG_6456.jpg][画像:IMG_6455.jpg][画像:IMG_66455.jpg] 木材やベニヤ板、コルク板などを使い、家庭で役立つもの・使えるものを製作中です。普段利用の少ない |
|
|
|
| 算数:情報を整理して(6年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 16日 火曜日 12:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6433.jpg][画像:IMG_6435.jpg][画像:IMG_6434.jpg] 「三人寄れば文殊の知恵」というように、少数で話し合うとアイデアが出たり正解を見つけたりすることが容易になります。6年生では算 |
|
|
|
| 国語:ローマ字(3年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 16日 火曜日 12:25 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6437.jpg][画像:IMG_6438.jpg][画像:IMG_6440.jpg][画像:IMG_6441.jpg] 本日から国語で「ローマ字」の学習を開始しました。書き順を覚え、配付された練習ノートに丁寧に書いていました。最初 |
|
|
|
| 国語:漢字練習(2年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 12日 金曜日 12:35 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6430.jpg][画像:IMG_6431.jpg] 汗だくになっていた大休みを終え、教室にもどって黙々と漢字ドリルの学習を進めていました。しっかり書いてしっかり覚えようとがんばっていました。 |
|
|
|
| 朝の読み聞かせ(1年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 12日 金曜日 12:31 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_3079.jpg][画像:IMG_3080.jpg] 朝8:00頃に地域の方が来校して読み聞かせをしてくれます。今日は1年生。みな楽しみに待っていました。 |
|
|
|
| スポーツフェスタ(6年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 11日 木曜日 16:03 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6388.jpg][画像:IMG_6384.jpg][画像:IMG_6405.jpg][画像:IMG_6399.jpg][画像:IMG_6416.jpg][画像:IMG_6413.jpg] 福井県営体育館で福井市小学校スポーツフェスタを開催しました。本校は「ボッチャ」「フ |
|
|
|
| 理科:おしべとめしべの観察(5年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 10日 水曜日 12:32 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6367.jpg][画像:IMG_6368.jpg] 1年生のアサガオを拝借して、おしべとめしべの観察をしました。ヘチマの「おばな・めばな」と様子が違うことに気付いたことでしょう。生命の不思議 |
|
|
|
| ブックトーク②(23年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 9日 火曜日 12:31 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6361.jpg][画像:IMG_6362.jpg][画像:IMG_6365.jpg][画像:IMG_6366.jpg] 今日も福井市の図書館の方が来校してブックトークを行いました。児童の関心が高まるように読み聞かせや概要紹介をして |
|
|
|
| 図工:線をつないで②(1年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 9日 火曜日 12:29 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6356.jpg][画像:IMG_6358.jpg][画像:IMG_6357.jpg] 前回の続きで着色をしていました。1年生の発想や色使いをみていると、とても心がほっこりします。いよいよ完成でしょうか。 |
|
|
|
| ブックトーク(6年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 8日 月曜日 13:30 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6353.jpg][画像:IMG_6355.jpg][画像:IMG_6354.jpg] 福井市の図書館の方が来校し、ブックトークを行いました。様々な分野の本をもってきていただき、あらすじや読みどころを教えてくれま |
|
|
|
| 算数:わり算(34年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 8日 月曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6351.jpg][画像:IMG_6352.jpg] 3年生はあまりのあるわり算、4年生は小数のあるわり算に取り組んでいました。ちょっと戸惑っている場面もみられました。繰り返し練習することで身 |
|
|
|
| 理科:花粉の観察(5年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 5日 金曜日 12:43 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6349.jpg][画像:IMG_6343.jpg][画像:IMG_6346.jpg][画像:IMG_6342.jpg] 顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察しました。タブレット端末も併用して、はっきりと確認できた花粉を丁寧に記録してい |
|
|
|
| なかよし遊び |
|
|
|
| 2025年 9 月 4日 木曜日 12:51 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6337.jpg][画像:IMG_6339.jpg][画像:20250904_125202_0.jpg][画像:IMG_6341.jpg] 1学期後半はじめてのたてわり活動「なかよし遊び」をしました。リーダーの6年生が企画した遊びを楽しんでいま |
|
|
|
| 学活:けがをしないために(3年生) |
|
|
|
| 2025年 9 月 3日 水曜日 12:29 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
| [画像:IMG_6332.jpg][画像:IMG_6331.jpg][画像:IMG_6334.jpg][画像:IMG_6335.jpg] 発育測定後、「けが防止のために自分ができること」を学習しました。グループごとに廊下・体育館・グラウンドなどを分 |
|
|
|
|
|
 |
|