2学期始業式 |
|
|
|
2023年 10月 18日 水曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:始業式 (1).jpg][画像:始業式 (2).jpg][画像:始業式 (3).jpg][画像:始業式 (4).jpg] ◆今回は「美しいことば」の話をしました。日本語で一番美しいことばは「ありがとう」です(NHK調べ)。 |
|
|
|
志津の里・公民館まつり |
|
|
|
2023年 10月 15日 日曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_1939.jpg][画像:IMG_2340.jpg][画像:IMG_2344.jpg][画像:IMG_2372.jpg][画像:IMG_2407.jpg][画像:IMG_2409.jpg] ステージ発表があったり、工作やゲームがあったり、 清水西小の児童をはじめ、たくさん |
|
|
|
通知表わたし(全学年) |
|
|
|
2023年 10月 12日 木曜日 12:52 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2337.jpg] 本日、担任の先生から本人に通知表をわたしました。 がんばったこと、もっとがんばってほしいことなどを伝えました。 さあ、すぐに2学期です。 めあてをもって励ん |
|
|
|
|
| 先生とのお別れ | | | | 2023年 10月 12日 木曜日 12:10 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
 |
 |
本日でお別れです。
想いのこもった先生の話に、多くの児童が涙していました。
休み時間には、多くの児童が手紙などを渡していました。
2年と半年、本当にありがとうございました。
新天地での活躍を応援しています。
|  |
 |
| | | |
|
|
1学期終業式 |
|
|
|
2023年 10月 12日 木曜日 12:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2193.jpg] 1学期終業式の中で「二宮金次郎」の話をしました。 「すすんで学ぶことの大切さ」を伝えたかったのです。 秋休みにはすすんで学ぶ時間がたっぷりあります。 自主学 |
|
|
|
本を借りたよ(1年生) |
|
|
|
2023年 10月 12日 木曜日 11:19 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2330.jpg] 読書の秋です。 そして明日から秋休みなのでたっぷり読書をする時間があります。 「どの本にしようかなあ」とつぶやきながら自分に合った本を探していました。 |
|
|
|
目の体操 |
|
|
|
2023年 10月 10日 火曜日 14:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2316.jpg][画像:IMG_2320.jpg] 10月10日は「目の愛護デー」です。 本校では清掃の前に、 児童も教職員も音楽に合わせて目の体操をしています。 小さな活動ですが「継続は力なり |
|
|
|
清水ふるさとの詩劇場(清水地区行事) |
|
|
|
2023年 10月 7日 土曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_1907.jpg] 福井市きらら館で「表彰式」と「朗読発表会」がありました。 清水西小からは最優秀賞を含む7名の児童が受賞しました。 今回のテーマは「顔」。朗読発表会では、 子 |
|
|
|
大豆の収穫祭(3年生) |
|
|
|
2023年 10月 6日 金曜日 13:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4207.jpg][画像:IMG_4300.jpg] 総合的な学習の一環として夏休み前に種をまいた「大豆」が大きくなりました。 みんなで収穫し、「えだまめ」として湯がきました。 ぷっくりと膨れた |
|
|
|
修学旅行(6年生) |
|
|
|
2023年 10月 6日 金曜日 12:08 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2248.jpg][画像:IMG_2265.jpg][画像:20231006_122037_3.jpg][画像:IMG_2299.jpg][画像:IMG_2014.jpg][画像:IMG_2160.jpg][画像:IMG_2175.jpg] 学校を出発して、まず「金閣(鹿苑寺)」へ。 観光客の多さに圧倒 |
|
|
|
どんぐりプロジェクト(3年生) |
|
|
|
2023年 10月 5日 木曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_4245.jpg][画像:IMG_4249.jpg] 足羽山の里山を保全するために福井市がどんぐりの木を増やそうとしています。 そこで、3年生のみんなは、どんぐりを土に植えて苗を育てて協力しま |
|
|
|
福祉体験(4年生) |
|
|
|
2023年 10月 4日 水曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:20231024_103904_0.jpg][画像:IMG_0383.jpg] 体に負荷をかけて、お年寄り体験をしました。 階段を上り下りするのも一苦労のようでした。 また、車椅子体験もしました。 少しの段差を上がる |
|
|
|
味覚の授業(5年生) |
|
|
|
2023年 10月 4日 水曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_1540.jpg][画像:IMG_11535.jpg] 「だし」ってどのようなものか、 昆布だしと合わせだしを比べる、 一番だしを使った一品を味わう、 等を行い、味覚について教わりました。 講師の方 |
|
|
|
校外学習(12年生) |
|
|
|
2023年 10月 3日 火曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:縮小IMG_6375.jpg][画像:縮小IMG_6403.jpg][画像:縮小DSC02551.jpg][画像:縮小IMG_6427.jpg] 1・2年生で永平寺町の内水面総合センターとグリーンセンターに行きました。 内水面総合センターで |
|
|
|
キノコ収穫(5年生) |
|
|
|
2023年 10月 2日 月曜日 15:33 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2207.jpg][画像:IMG_2198.jpg] 先日、福井県農林総合事務所の方に教えていただいた「ウスヒラタケ」が、 すくすく育ったので、5年生で収穫をしました。 ぬるっとした手触りや独特 |
|
|
|
ミシンを使おう(5年生) |
|
|
|
2023年 9 月 29日 金曜日 11:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2190.jpg] 5年生は、手縫いを学習してきましたが、 いよいよミシンを使います。 今日はセッティングの学習です。 先生の話を聞き、教科書やタブレット端末で確認しながら、 |
|
|
|
ふしぎなたまご(2年生) |
|
|
|
2023年 9 月 29日 金曜日 11:33 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2185 (2).jpg][画像:IMG_2183.jpg] 「歌手になりたいなあ」 「ティラノサウルスにあいたいなあ」 など、児童の想いが伝わってきます。 (真相は?ですが。) その子だから感じること |
|
|
|
プレルボールをしたよ(3年生) |
|
|
|
2023年 9 月 29日 金曜日 11:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2193.jpg] バウンドさせて味方にパスをしたり、 相手側に打ち返したりする「ネット型のゲーム」です。 協力してラリーを続ける楽しさや、 得点を取る喜びを味わうことができま |
|
|
|
すげがさ音頭の練習(123年) |
|
|
|
2023年 9 月 28日 木曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2173.jpg][画像:IMG_2169.jpg][画像:IMG_2179.jpg] 今回は、1・2・3年生が練習を行いました。 とまどう1年生を、講師の皆さんがていねいに教えてくださり、 「覚えた?」という問い |
|
|
|
教育実習生がんばっています②(5年生) |
|
|
|
2023年 9 月 26日 火曜日 17:22 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:20230926_173119_3.jpg] 今日は「算数:分数のたし算」の実習授業を行いました。 5年生が意欲をもって取り組むことができるように、 教材を工夫して作成したり、 タブレット端末を効 |
|
|
|
|
|
 |
|