すげがさ音頭の練習(123年) |
|
|
|
2023年 9 月 28日 木曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2173.jpg][画像:IMG_2169.jpg][画像:IMG_2179.jpg] 今回は、1・2・3年生が練習を行いました。 とまどう1年生を、講師の皆さんがていねいに教えてくださり、 「覚えた?」という問い |
|
|
|
教育実習生がんばっています②(5年生) |
|
|
|
2023年 9 月 26日 火曜日 17:22 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:20230926_173119_3.jpg] 今日は「算数:分数のたし算」の実習授業を行いました。 5年生が意欲をもって取り組むことができるように、 教材を工夫して作成したり、 タブレット端末を効 |
|
|
|
賀茂神社へ出かけたよ(3・6年生) |
|
|
|
2023年 9 月 26日 火曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2159.jpg] 3年生は「地域の宝探し」の学習として、 6年生は「修学旅行」の事前学習として、 賀茂神社で見学・調査を行いました。 神主さんから歴史や道具、御守の話を聞き、 |
|
|
|
稲刈りをしたよ(5年生) |
|
|
|
2023年 9 月 25日 月曜日 10:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2143.jpg][画像:IMG_2148.jpg][画像:IMG_2158.jpg][画像:IMG_2145.jpg] 5月に植えた3本ほどの苗がこんなに多く、そして大きくなりました。 地域の方に稲刈りの方法を教わり、慎重に刈り取 |
|
|
|
フェニックス号で本を借りたよ(2年生) |
|
|
|
2023年 9 月 22日 金曜日 11:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2118.jpg][画像:IMG_2120.jpg] 福井市移動図書館「フェニックス号」が来校しました。 学校の図書館には無い本がたくさんあること、 一度に複数冊をまとめて借りることができること |
|
|
|
修学旅行事前調査(6年生) |
|
|
|
2023年 9 月 21日 木曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2114.jpg] 修学旅行が近付いてきました。 6年生はみな、ワクワクしているようです。 今回はテーマパークでのスケジュールを グループで決めていました。 どんな旅行になるか |
|
|
|
書写で「小」を書きました(3年生) |
|
|
|
2023年 9 月 21日 木曜日 15:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2116.jpg][画像:IMG_2117.jpg] 今回は「小」を書きました。 縦画、はね、はらいのポイントに注意しながら 丁寧に、そして、何度も練習をしていました。 一番上手にできたものに名前 |
|
|
|
すげがさ音頭の練習(456年生) |
|
|
|
2023年 9 月 21日 木曜日 11:25 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2100.jpg][画像:IMG_2105.jpg][画像:IMG_2107.jpg] 講師の方に来ていただき、 清水地区の伝統的な笠踊り「すげがさ音頭」の練習をしました。 高学年はコロナ禍の前に踊ったことがあるよ |
|
|
|
教育実習生がんばっています(5年生) |
|
|
|
2023年 9 月 20日 水曜日 17:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2094.jpg] 教育実習生が実習授業を行いました。 今日は道徳。 男女が相手を思いやり、 協力しようとする心を養う授業を行いました。 しっかり事前準備ができていて、 がんばり |
|
|
|
|
| 志津のふるさとを歌ったよ(1年生) | | | | 2023年 9 月 20日 水曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
| |
 |
 |
昨年度に作成された歌「志津のふるさと」。
1年生が教室で練習をしていました。
手拍子をしながらリズムをとり、
素敵な声で楽しそうに歌っていました。
|  |
 |
| | | |
|
|
スポーツフェスタ(6年生) |
|
|
|
2023年 9 月 20日 水曜日 16:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_3515.jpg] 県営陸上競技場と県営体育館でスポーツフェスタを行いました。 前半は陸上教室。100mを10秒台で走る講師の方に、 短距離走のコツを教えてもらいました。 後半 |
|
|
|
スカイランタン(公民館行事) |
|
|
|
2023年 9 月 17日 日曜日 21:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2082.jpg][画像:IMG_2084.jpg] 清水西公民館しみず西遊輝主催による「スカイランタンを飛ばそう」が、 9月17日(日)に行われました。 真っ暗な夜空に、オレンジ色のスカイラン |
|
|
|
和楽器体験(5年生) |
|
|
|
2023年 9 月 15日 金曜日 11:30 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2044.jpg][画像:IMG_2062.jpg][画像:IMG_2059.jpg][画像:IMG_2063.jpg] 講師の先生を招き、和楽器体験教室を実施しました。 「さくらさくら」を練習し、みんなで合わせて演奏しました。 お琴 |
|
|
|
ラグビードッジボール?(1年生) |
|
|
|
2023年 9 月 15日 金曜日 11:25 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2066.jpg][画像:IMG_2070.jpg] 体育の学習で「ボール遊び」をしました。みんなが大好きなドッジボールです。 今日は丸いボールを使わず、今が旬の「ラグビーボール」を使ってやっ |
|
|
|
教育実習生参観(2年生) |
|
|
|
2023年 9 月 15日 金曜日 11:18 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2045.jpg] いつも5年教室を中心にがんばっている教育実習生が、 2年教室で師範となる授業を参観しました。 算数で「分かっていること・聞いていること」を、 丁寧に押さえな |
|
|
|
なかよし遊び |
|
|
|
2023年 9 月 14日 木曜日 15:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2036.jpg][画像:IMG_2027.jpg] 今日はなかよし遊びの日。 毎回、6年生が中心に遊びのアイデアを考え、 楽しい企画をしてくれます。 わずか10分あまりの時間ですが、 微笑ましい |
|
|
|
租税教室(6年生) |
|
|
|
2023年 9 月 13日 水曜日 15:03 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_2010.jpg][画像:IMG_2016.jpg][画像:IMG_2017.jpg] 福井税務署の方と福井法人会の方に来校していただき、 租税教室を開催しました。 ハンガリーには、通称「ポテトチップス税」があるこ |
|
|
|
クラゲについて学んだよ(4年生) |
|
|
|
2023年 9 月 13日 水曜日 11:55 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_1991.jpg][画像:20230913_115534_0.jpg] キャリア教育の一環として、 くにみクラゲ公民館の方を講師として招き、 クラゲの生態、仕事の内容などを学習しました。 実物のクラゲをもって |
|
|
|
ウスヒラタケ栽培(5年生) |
|
|
|
2023年 9 月 13日 水曜日 11:41 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_1987.jpg][画像:IMG_2007.jpg][画像:IMG_1997.jpg] 緑の少年団での学習活動の一環として、 福井農林総合事務所の方を講師として招き、 「オオヒラタケ」栽培について学習しました。 菌床 |
|
|
|
児童玄関壁面ペンキ塗り |
|
|
|
2023年 9 月 12日 火曜日 14:00 +0900 | 作成者: 清水西小 河村 英則 |
|
|
[画像:IMG_1986.jpg] 市教育委員会施設技師の皆さんに、 児童玄関正面壁のペンキ塗りをしていただきました。 清水西小学校の「顔」が、すっきりとしました。 施設技師のみなさん、ありが |
|
|
|
|
|
 |
|