ロゴ:
 
校長室より
算数:変わり方を調べて(4年生)
2025年 1 月 30日 木曜日 12:36 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
IMG_5047.jpgIMG_5045.jpg
算数では、おはじきや数え棒などを使って操作をしながら考える場合があります。タブレット端末があることにより疑似操作で考えることができます。疑似操作には善し悪しはありますが、今日の学習はタブレット端末のメリットを生かして取り組んでいました。

パーマリンク
フェニックス号が来校(2年生)
2025年 1 月 29日 水曜日 12:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5040.jpg] 本日、福井市移動図書館フェニックス号が来校しました。題名や表紙の絵をみて読みたい本を探していました。読書にはメリットがたくさんあります。読書好きな児童が
パーマリンク詳細...
音楽:卒業式歌の練習(6年生)
2025年 1 月 28日 火曜日 12:20 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5035.jpg][画像:IMG_5036.jpg][画像:IMG_5039.jpg] 音楽室をのぞくと6年生=卒業生が卒業式の歌の練習をしていました。どうも練習を開始したばかりのようです。低音と高音に分かれて歌
パーマリンク詳細...
ふるさと給食(12年生)
2025年 1 月 27日 月曜日 12:47 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5029.jpg][画像:IMG_5031.jpg] 今日は「ふるさと給食」として、呉汁(ごじる)が出ました。福井県では報恩講や法事など人が多く集まったときに提供されたようです。児童にとっては
パーマリンク詳細...
学活(保健):感染症を予防しよう②(1年生)
2025年 1 月 24日 金曜日 12:48 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5025.jpg][画像:IMG_5026.jpg][画像:IMG_5027.jpg] 3年生に続き、1年生でも「感染症予防」について学習しました。「高熱が出てつらかったことがある」「咳がとまらなかった」など、今
パーマリンク詳細...
国語:新しい漢字をマスターしよう(2年生)
2025年 1 月 24日 金曜日 12:45 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5023.jpg][画像:IMG_5020.jpg][画像:IMG_5024.jpg] 漢字ドリルを利用して新しい漢字を学習していました。書き順は形の整った字を書くうえでとても重要です。一画一画たしかめながら覚え
パーマリンク詳細...
保健:感染症を予防しよう(3年生)
2025年 1 月 23日 木曜日 12:47 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5011.jpg][画像:IMG_5013.jpg][画像:IMG_5014.jpg][画像:IMG_5018.jpg] 保健の先生から「感染症予防」について学びました。くしゃみや咳をすると予想以上に遠くまで広がることを知り驚いてい
パーマリンク詳細...
家庭:五大栄養素を学ぼう(5年生)
2025年 1 月 22日 水曜日 12:34 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5006.jpg][画像:IMG_5010.jpg][画像:IMG_5007.jpg] 栄養の先生が来校し、五大栄養素について学びました。食べたもので身体はできていること、どの栄養素も大事であること、バランスよく
パーマリンク詳細...
算数:分数の計算(4年生)
2025年 1 月 22日 水曜日 12:30 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_5001.jpg][画像:IMG_5002.jpg][画像:IMG_5004.jpg] 分数のたし算をしていました。分母どうしはたさず、分子どうしをたすのかを「ピザ」をモデルに考えていました。仕組みが分かると簡単
パーマリンク詳細...
英語:行きたい場所を紹介しよう(5年生)
2025年 1 月 21日 火曜日 12:00 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4998.jpg][画像:IMG_4999.jpg] 東京の地図を見ながら、Where do you want to go? I want to go to~とたずね合いながら言い方を覚えていました。 昨今、外国からの観光客が増加していますね。今
パーマリンク詳細...
算数:割合を使って(6年生)
2025年 1 月 20日 月曜日 12:46 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4992.jpg][画像:IMG_4993.jpg][画像:IMG_4996.jpg] 「割合」ときくと「難しい」というイメージがあるかもしれません。今日の問題はたしかに「難しい」問題でした。6年生はことわざにあ
パーマリンク詳細...
体育:技とびに挑戦(12年生)
2025年 1 月 17日 金曜日 12:40 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4987.jpg][画像:IMG_4988.jpg][画像:IMG_4989.jpg] 1・2年生が合同でなわとびに取り組みました。2年生がお手本を示したり、1年生が一生懸命数えていたりするなど、合同学習の良さが
パーマリンク詳細...
理科:明かりをつけよう(3年生)
2025年 1 月 17日 金曜日 12:29 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4986.jpg][画像:IMG_4984.jpg][画像:IMG_4985.jpg] 回路がしっかりできていると「あ、ついた!」と喜んでいました。次は電気を通すもの・通さないものの調査です。みな、探究心旺盛で取
パーマリンク詳細...
1月の掲示物
2025年 1 月 16日 木曜日 12:39 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4974.jpg][画像:IMG_4981.jpg][画像:IMG_4980.jpg] 学校を巡っていると、新鮮で工夫ある掲示物を見ることができます。各教員・児童が工夫を凝らして作成してくれているおかげで学校が明
パーマリンク詳細...
体育:鉄棒・大縄跳び(5年生)
2025年 1 月 16日 木曜日 12:36 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4976.jpg][画像:IMG_4975.jpg][画像:IMG_4979.jpg] 5年生が鉄棒で「できる技」を増やそうと一生懸命取り組んでいました。また、となりでは大縄8の字跳びに取り組んでいました。運動量
パーマリンク詳細...
なかよし遊び
2025年 1 月 16日 木曜日 12:15 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4972.jpg] 1月になり最初のたてわり活動を行いました。6年生と一緒に活動する機会があとわずかとなってきました。みなでよい思い出をつくりましょう。
パーマリンク詳細...
薬物乱用防止教室(6年生)
2025年 1 月 15日 水曜日 12:15 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4970.jpg][画像:IMG_4971.jpg] 学校薬剤師の方を講師として招き、薬物乱用防止教室を行いました。 全国・福井県内において未成年による薬物乱用の状況は残念な方向に進んでいます
パーマリンク詳細...
国語:名言集づくり(6年生)
2025年 1 月 14日 火曜日 12:20 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4965.jpg][画像:IMG_4966.jpg][画像:IMG_4968.jpg] 世界中にたくさんの「名言」があります。自分の生き方の指針になる言葉に出会うかもしれません。6年生みながそれぞれの想いをもち、
パーマリンク詳細...
なわとび運動(246年生)
2025年 1 月 14日 火曜日 12:15 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4963.jpg][画像:IMG_4964.jpg] 2限後の大休みに体育館をのぞくと、2・4・6年生が短なわでの「5分間時間跳び」に取り組んでいました。5分間一度もひっかからずに跳ぶためには
パーマリンク詳細...
給食:正月給食(4年生)
2025年 1 月 10日 金曜日 12:37 +0900作成者: 清水西小 河村 英則
[画像:IMG_4962.jpg][画像:IMG_4960.jpg] 今日のメニューは「正月給食」。もち入りのみそ汁やにしんの昆布煮、なますがありました。もち入りみそ汁が余ったので先生が希望者を募ったらたくさ
パーマリンク詳細...
    最も新しい投稿 >>
RSS
ページの先頭