ロゴ:
 
5年生の宿泊学習2日目
16 6 月,2022作成者: 社北小 アドミン
6月15日(水)、宿泊学習2日目です。6時に起床し、朝の集いや朝食を済ませた後、みんなで
部屋の清掃や寝具の片付けをしました。フトンには決められたたたみ方があるため、オリエンテー
ションでも詳しい説明がありました。部屋の仲間同士で手伝いながら片付け、どの部屋も所員の方
から時間内に「合格」をもらえました。
この日の最初のプログラムは、「モルック体験」です。これはフィンランドで生まれたゲームで、
モルックという円柱形の木片を木製のピンにあてます。その木製のピンには数字が書かれていて、
ピンが1本倒れると、書かれている数字が得点となり、ピンが複数倒れると倒れた本数が得点にな
ります。チームで対抗して、早くぴったり50点に到達した方が勝ちですが、50点を超えてしま
うと25点に戻されてしまいます。単純そうに見えますが、倒されたピンの数字や本数で、一気に
形勢が逆転することもあります。みんな、一投ごとに歓声を上げたり、笑いがあったりして、仲間
と楽しく活動できました。
20220616_85854_0.jpg20220616_85900_1.jpg

最後のプログラムは、「カレー作り」です。班ごとに、かまど係、ごはん係、カレーライス係に分
かれます。かまど係は、マッチの使い方から教えていただき、薪に火を点けました。カレーライス
係は、慣れない手つきでしたが、人参、ジャガイモ、たまねぎを刻んで、適量の水とともに鍋に入
れました。
かまど係が、火力が落ちないように薪をくべていきました。人参が柔らかくなったところで、カレ
ーのルーを入れて、ゆっくりかき混ぜていきました。出来上がったところで、みんなに配膳して、
食べました。ごはんもカレーも、いつも食べているカレーライスよりおいしく感じられたようです。
どの班のお釜もお鍋も、空っぽになりました。
二日間の宿泊学習で、5年生は、仲間と活動する楽しさと協力する大切さを学びました。
20220616_85910_2.jpg20220616_85916_3.jpg

ページの先頭