ロゴ:
 
3年生が、みそ作り体験
26 10月,2022作成者: 社北小 アドミン
「米五のみそ」の方を招いて、3年生がみそ作りに挑戦しました。材料は、米(こうじ)、大豆、塩、水です。
はじめに、生の大豆、一晩水につけた大豆、煮た大豆をつまんでみて、その柔らかさを比較しました。堅い大
豆が柔らかくなって味噌の原料にふさわしくなっていました。
20221026_83527_0.jpg20221026_83533_1.jpg
桶に米と塩を入れ、塩水をまぶします。そこに煮た大豆を入れます。ここから、子どもたちが力を込めて桶に
入っている大豆と米、塩を混ぜていきます。底の方まで手ですくい、一人10回ずつ順番に混ぜていきます。
約15分ほど、グループのみんなで交代して、数を数えながら混ぜていきました。
今度は、混ざった材料を手で握れるような大きさに丸めて、別な桶に勢いよく入れていきます。みそに空気が混ざ
らないようにするために必要な作業です。どの子も、話を聞きながら、一生懸命に作業に取り組んでいました。
できあがった味噌は、しばらく「米五のみそ」で熟成させてもらいます。
20221026_83543_2.jpg20221026_83549_3.jpg

ページの先頭