防災センターに行きました(3年生) |
|
|
|
2025年 5 月 21日 水曜日 17:11 +0900 | 作成者: 旭小 野田 紗楽 |
|
|
社会科の学習として、福井市防災センターへ校外学習に行きました。消防士の仕事のDVDを 見たり、地震や台風の体験をしたりしました。特に、教科書で学習していた消防指令センター |
|
|
|
交通安全教室(1、3年生) |
|
|
|
2025年 5 月 21日 水曜日 17:02 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
福井警察署の方を講師にお迎えして、交通安全についての学習や、正しい歩行および自転車の乗り方の訓練を行う 交通安全教室が実施されました。1年生は歩行訓練、3年生は自転車 |
|
|
|
1年 学校探検(家庭科室) |
|
|
|
2025年 5 月 15日 木曜日 17:26 +0900 | 作成者: 旭小 上坂 易子 |
|
|
1年生教室に、いいにおいが漂ってきました。「だれか、なにか、お料理を作っているのかな?」と気になり 家庭科室に探検に行くことにしました。1年生の子どもたちは、家庭科室 |
|
|
|
おたからいっぱい旭探検隊(3年生) |
|
|
|
2025年 5 月 15日 木曜日 14:10 +0900 | 作成者: 旭小 野田 紗楽 |
|
|
3年生では、総合的な学習の時間に「おたからいっぱい旭探検隊」をテーマに旭地区の自慢を調べています。 今日は、その活動の一環として、旭地区で受け継がれているものを調べにサ |
|
|
|
|
| 2年生 生活科 | | | | 2025年 5 月 14日 水曜日 17:09 +0900 | 作成者: 旭小 一 美紗絵 |
| |
 |
 |
生活科の学習で、ミニトマトの苗を植えました。
葉の数を数えたり、葉を触ってあさがおとの違いを見つけたりと、ミニトマトの苗に興味津々でした。
早速、ミニトマトに名前をつけてお世話を頑張ろうとしている姿も見られました。
どのように大きくなっていくのか、楽しみですね。
|  |
 |
| | | |
|
|
たてわり班の顔合わせ |
|
|
|
2025年 5 月 14日 水曜日 10:53 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
大休みに体育館で令和7年度のたてわり班の初顔合わせ会がありました。各たてわり班では6年生を 中心に自己紹介をしたり、王様じゃんけんをしたりして交流しました。短い時間で |
|
|
|
ミニトマトの苗を植えたよ(2年生) |
|
|
|
2025年 5 月 14日 水曜日 10:47 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
子どもたちが、生活科の授業でミニトマトの苗を植えていました。 一人一人が丁寧にビニールのポットから 自分の鉢に植え替えていました。植え替えたあと、ミニトマトの苗にやさし |
|
|
|
あいさつ運動 |
|
|
|
2025年 5 月 13日 火曜日 8:35 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
13日から15日までの3日間、民生児童委員の皆様が来られて児童玄関の前で「あいさつ運動」が 行われます。 今日はその初日でした。よく晴れて気持ちのよい朝に、子どもたちか |
|
|
|
第65回 旭区民体育大会 |
|
|
|
2025年 5 月 11日 日曜日 12:18 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
空模様が心配されましたが、無事に第65回旭区民体育大会が開催され、子どもたちも開会式や徒競走 三色の新幹線、2人3脚玉入れ、対抗リレーなどに参加し、白熱した戦いが繰り広げ |
|
|
|
児童朝礼 |
|
|
|
2025年 5 月 9日 金曜日 9:53 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
朝活動の時間に児童朝礼がありました。校長先生の話の後、生徒指導の先生の話、企画・生活委員会から 5月の生活目標の発表等がありました。最後に、今日から4週間旭小学校で教 |
|
|
|
旭区民体育大会に向けて |
|
|
|
2025年 5 月 8日 木曜日 9:58 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今週末に開催される旭区民体育大会に子どもたちも参加します。今日は、短い時間でしたが全校児童で 開閉会式の流れなどについて確認しました。当日のお天気が少し心配ですが、旭 |
|
|
|
調理実習(5、6年生) |
|
|
|
2025年 5 月 4日 日曜日 8:57 +0900 | 作成者: 旭小 中嶋 夏希 |
|
|
5、6年生は家庭科で調理実習をしました。5年生はほうれん草のおひたし、6年生は野菜炒めを作りました。 「切り方はこれでいいかな。」「野菜はやわらかくなったかな。」と班 |
|
|
|
児童集会 |
|
|
|
2025年 5 月 7日 水曜日 8:40 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
ゴールデンウィークが終わり、子どもたちは元気よく登校してきました。今日は、朝活動の時間に児童集会が 行われ、各委員会の委員長・副委員長から委員会活動についての説明や全 |
|
|
|
2年生となかよくなったよ(1年生) |
|
|
|
2025年 5 月 4日 日曜日 18:31 +0900 | 作成者: 旭小 上坂 易子 |
|
|
5月2日(金)に、2年生が「ようこそ 1ねんせい」の集会をひらいてくれました。 2年生の学習をおしえてもらったり、ハンカチ落としをしたり、学校たんけんを一緒にしたりし |
|
|
|
ようこそ1年生会 |
|
|
|
2025年 5 月 2日 金曜日 17:10 +0900 | 作成者: 旭小 一 美紗絵 |
|
|
5月2日に、2年生が企画した「ようこそ1年生会」を行いました。 国語で学習した「ふきのとう」の音読劇を見てもらったり、「さんぽ」の歌を一緒に歌ったりしました。 [画像:IMG_38 |
|
|
|
大休み |
|
|
|
2025年 5 月 1日 木曜日 10:53 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今日はよく晴れて、すがすがしいお天気になりました。大休みに子どもたちは中庭に出てきていて ビオトープにいる生き物を探したり、木陰で話をしたりしていました。違う学年の子 |
|
|
|
1年生 音楽 きいてうごこう |
|
|
|
2025年 4 月 27日 日曜日 17:57 +0900 | 作成者: 旭小 上坂 易子 |
|
|
1年生の最初の音楽は、3曲構成の「ど み そ らんど」をきき、曲のイメージをつかんで 体を動かすことから始まりました。 「楽しい音だね」 「テーマパークでかかっているみ |
|
|
|
授業風景(3、4、6年生) |
|
|
|
2025年 4 月 21日 月曜日 10:08 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
新しい1週間がスタートしました。子どもたちは、元気いっぱいに学習に取り組んでいます。 授業の様子をのぞいてみると、3年生はわり算、4年生は福井県について、6年生は点対 |
|
|
|
全国学力・学習状況調査(6年生) |
|
|
|
2025年 4 月 17日 木曜日 9:29 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
6年生で、全国学力・学習状況調査が実施されました。国語と算数と理科の 調査問題に取り組みました。学習状況の質問紙調査は後日あります。 子どもたちは、最後まで粘り強く問題 |
|
|
|
春の生き物探し(3年生) |
|
|
|
2025年 4 月 16日 水曜日 18:30 +0900 | 作成者: 旭小 野田 紗楽 |
|
|
3年生が理科の時間に校庭に春の生き物を探しに行きました。 子どもたちは、ダンゴムシやアリを見つけたり、鳥のさえずりに耳をすませたり、植物を触ってみたりと 楽しんで観察を |
|
|
|
|
|
 |
|