| 5月9日(金)4年生の校外学習がありました。 
 
 初めに福井市クリーンセンターに行き、ごみの処理の仕方について話を聞いたり、ごみ収集車がピットにごみを落とす様子などを見学したりました。 
 クレーンで持ち上げられるたくさんのごみの量に子供たちも驚いていました。 
 
 
 
 次に、九頭竜浄水場に行き、水道水ができるまでの過程を学びました。 
 ごみや砂泥が混じった川の水や、浅井戸・深井戸からくみ上げた地下水から水道水ができていることを教えてもらいました。 
 たくさんの設備や人々の努力によって水道水が完成することが分かりました。 
 
 
 
 最後に、福井県内水面総合センターに行きました。 
 内水面総合センターでは、九頭竜川に住むサクラマスやヤマメについて学習したり、外に出てアスレチックや芝生で遊んだりしました。 
 おいしいお弁当やおやつも食べて、楽しく元気に過ごすことができました。 
 
 
 |