| 第118回着任式 | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 4 月 1日 月曜日 14:24 +0900 | 作成者: 杉坂中 森田 真帆 |  
  | 
 | 
| 着任式 今日から新年度がスタートしました。 今年度は着任された先生が多く、生徒たちは先生方の話を真剣に聞いていました。 学校代表の挨拶も、季節の言葉を交えながら立派に言う | 
 | 
 | 
 | 
| 第117回 修了式・離任式・退任式 | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 3 月 22日 金曜日 13:19 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 修了式・離任式・退任式  本日で令和5年度の全日程が修了です。 1時間目に修了式が行われ、各学年にそれぞれ修了証が授与されました。 次に全員で登校する時は全員の学年が一つ上 | 
 | 
 | 
 | 
| 第116回 卒業証書授与式 | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 3 月 14日 木曜日 14:57 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 卒業証書授与式  3月13日の午後に杉坂小中学校の卒業式が行われました。 今年は中3が1名、小6が2名、式に参加しました。 原籍校の校長先生に来ていただき、卒業する児童・生 | 
 | 
 | 
 | 
| 第115回 法教育 | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 2 月 27日 火曜日 15:43 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 法教育  本日、5・6時間目にキャリア教育の一環として 法教育の学習を行いました。 弁護士の後藤正邦さんを講師としてお招きしました。  童話「アリとキリギリス」をモチーフにし | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  | 第114回 立志式 |   |   |   |  | 2024年 2 月 22日 木曜日 15:43 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  |   |  
  | 
 
  | 
立志式 
 
福井県は先人の橋本左内が元服の際に書いた「啓発録」に倣い 
中学2年生になると自分の目標や決意を示す立志式を行う文化があります。 
本校でもとても厳かな中、立志の集いが行われ、中学2年生の生徒が自分の 
書いた啓発録を読み、これからの目標を宣言しました。 
本人は緊張しているようでしたが、堂々とした立派な態度だったことで、 
普段よりもさらに頼もしく思え、他の児童生徒からは素晴らしかったと 
感想が述べられていました。 
この日を良いきっかけにして、さらに人として立派になってほしいです。 
 
 |   | 
 
  | 
 
 
 
 |   |   |   |  
  | 
 | 
| 第113回 寄付贈呈式 | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 2 月 22日 木曜日 15:30 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 寄付贈呈式  2月21日に大高重建さんから朝礼台と本の寄付がありました。 贈呈式では社長の高井様からお言葉を頂きました。 朝礼台は折りたたみ式で軽く、とても使い勝手の良さそうな | 
 | 
 | 
 | 
| 第112回 校外学習 in 池田町 | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 2 月 9日 金曜日 16:00 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 校外学習 in 池田町  今日は池田町に校外学習に行きました。 本当は池田町でスキー学習をする予定でしたが 雪不足のためスキー学習は中止に・・・。 スキーのかわりに池田町で体験学 | 
 | 
 | 
 | 
| 第111回 ものづくりマイスター | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 1 月 24日 水曜日 13:08 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| ものづくりマイスター  本日、2~4限目に有限会社コンド-住建の近藤さんを お招きしてものづくりマイスター講座を行いました。 建築業に関してのお話、道具の使い方に関する講義 | 
 | 
 | 
 | 
| 第110回 大谷グローブ | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 1 月 17日 水曜日 15:48 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 大谷グローブ  杉坂小中学校にもメジャーリーガー大谷翔平選手から グローブが3つ届きました。 さっそく児童生徒に披露して使用しました。 子どもたちは歓声をあげてキャッチボー | 
 | 
 | 
 | 
| 第109回 杉坂バレー大会 | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 1 月 12日 金曜日 16:26 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 杉坂バレー大会  本来ならば1月17日に北陸三県バレーボール大会が行われる 予定でしたが、能登半島地震の影響で大会が中止になりました。 昨年の11月よりこの大会にむけて体育の授業 | 
 | 
 | 
 | 
| 第108回 2024年スタート! | 
 | 
 | 
 | 
| 2024年 1 月 9日 火曜日 10:04 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 2024年スタート  今日から2024年の活動がスタートしました。 朝は集会を行い校長先生のお話を聞きました。 今年は新年早々、能登半島地震が起こり、羽田空港で航空機事故 が起こるなど | 
 | 
 | 
 | 
| 第107回 正月準備 | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 12月 28日 木曜日 10:49 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 正月準備  いよいよ正月が迫ってきています。 児童生徒たちは放課後の作業の時間を利用して正月飾りを作ってきました。 学校の玄関に門松やしめ縄を飾り付けました。 これで正月を | 
 | 
 | 
 | 
| 第106回 もちつき大会 | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 12月 27日 水曜日 14:45 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| もちつき大会  12月27日午後にもちつき大会を行いました。 まずはもちつきについての講義を受けたあと おろしもちの大根おろし、きなこもちのきなこ あんこもちのあんこを準備してい | 
 | 
 | 
 | 
| 第105回 クリスマス集会 | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 12月 21日 木曜日 15:18 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| クリスマス集会  12月21日の5限目にクリスマス集会を開催しました。 ピアノの演奏披露にはじまり、手品の披露、委員会 主催によるレクリェーションを行いました。 職員も参加して一緒 | 
 | 
 | 
 | 
| 第104回 キャリア教育~電気について~ | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 12月 15日 金曜日 15:20 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| キャリア教育~電気について~  今日はサイト-電器の斉藤孝大さんをお招きして電気について学びました。 まずは屋内配線の仕組みについて教えていただいた後に、LED蛍光灯を組み立 | 
 | 
 | 
 | 
| 第103回 薬物乱用防止教室 | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 12月 8日 金曜日 15:38 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 薬物乱用防止教室  12月8日の6限目に福井県警本部の杉浦さん、福井南署スクールサポーター野路さん をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。 実際に起こった事例をもとに、薬 | 
 | 
 | 
 | 
| 第102回 焼き芋集会 | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 12月 7日 木曜日 14:42 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 焼き芋集会  12月4日の午後に 焼き芋集会を行いました。 本来ならば11月30日の収穫感謝祭の日に行うはずだったのですが 天候不順のため焼き芋のみ4日に延期にしたのです。 作業で集め | 
 | 
 | 
 | 
| 第101回 収穫感謝祭 | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 11月 30日 木曜日 15:27 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 収穫感謝祭  11月30日の5・6限目に収穫感謝祭が行われました。 収穫された野菜を前にして、生徒たちは農業指導員さんや調理師さん 栄養士さんへの日頃からの感謝をつづった作 | 
 | 
 | 
 | 
| 第100回 Autumn concert in Sugisaka | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 11月 22日 水曜日 11:04 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| Autumn concert in Sugisaka  11月21日の5・6限目にサックス奏者の日下瑶子さんをお招きして 「Autumn concert in Sugisaka」を行いました。  演奏曲目は以下の通りです。 1.ビビディ・バビディ・ | 
 | 
 | 
 | 
| 第99回 剣道講習会(2回目) | 
 | 
 | 
 | 
| 2023年 11月 22日 水曜日 10:45 +0900 | 作成者: 杉坂中 山本 浩史 |  
  | 
 | 
| 剣道講習会(2回目)  11月21日の1・2時間目に2回目の剣道講習会を行いました。 今回は実際に防具をつけて相手に打ち込む方法を教えて いただきました。実際に面、小手、胴を打ち込み | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
  | 
 |