|
| 旭の輪集会 | | | | 2024年 7 月 17日 水曜日 9:11 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
| |
 |
 |
縦割りグループでの、交流を深め、励まし合う心・協力する態度を育てることをめあてとして、旭の輪集会が行われました。
内容は企画生活委員会が考えたゲームやクイズを縦割りグループで、仲良く体験することです。
はじめのゲームはロープコースターでした。企画生活委員の子どもたちがステージの上でゲームのやり方を説明したあと
制限時間を設けてゲームがスタートしました。
ロープコースターの次は、旭小学校にちなんだ〇×クイズです。頭の上で○×を示しながら楽しそうに参加していました。
なかなかの難問もあったようです。最後の感想タイムでは、たくさんの子どもたちが手をあげて、交流や協力してもらえて
よかったというような感想を発表してくれました。
|  |
 |
| | | |
|
|
6年調理実習 |
|
|
|
2024年 7 月 12日 金曜日 17:31 +0900 | 作成者: 旭小 上坂 易子 |
|
|
6年 調理実習 炒める調理方法について学び、調理実習をしました。 火の通りにくいものは、下ゆでして準備することや、入れる順番を考えることに 気をつけて実習しました。 [ |
|
|
|
1年生 国語「おおきなかぶ」 |
|
|
|
2024年 7 月 11日 木曜日 18:07 +0900 | 作成者: 旭小 一 美紗絵 |
|
|
国語の授業で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。 動きをつけたり、自分で考えた台詞を入れたりしながら、グループごとに一生懸命練習しました。 みんなの前で発表するのは少し |
|
|
|
授業の様子(5、6年生) |
|
|
|
2024年 7 月 12日 金曜日 11:16 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今日は雨が降り、プール学習が中止になったため、5、6年生が合同で体育館で体を動かしていました。 ウォーミングアップは、たてわりの班に分かれて長なわ跳びの8の字跳びです |
|
|
|
授業の様子 |
|
|
|
2024年 7 月 11日 木曜日 11:08 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
3年生の授業の様子です。1組は外国語活動でした。担任の先生とALTのアンドリュー先生がTT形式で授業を行っています。今日の授業では “My name is ~.”“I like ~.”のフレーズを |
|
|
|
紙を折って(5年生 算数) |
|
|
|
2024年 7 月 8日 月曜日 11:55 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
5年生の算数で表を作って考える学習をしていました。今日は、長方形の紙を折った回数と、その時にできる長方形の数や折り目の 本数について班ごとに実際に紙を折って確かめなが |
|
|
|
足羽山どんぐりプロジェクト |
|
|
|
2024年 7 月 3日 水曜日 14:31 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
福井市では足羽山を保全するために「どんぐりプロジェクト」を実施しています。このプロジェクトは、環境学習と里山保全を目的に どんぐりの苗を育てて足羽山に植えるプロジェク |
|
|
|
4年生 校外学習 |
|
|
|
2024年 7 月 2日 火曜日 15:08 +0900 | 作成者: 旭小 細川 侑作 |
|
|
7月2日(火)に校外学習で福井市クリーンセンター、内水面総合センター、九頭竜浄水場に行きました。 福井市クリーンセンターでは、ごみ処理の仕組みを、内水面総合センターでは、 |
|
|
|
授業の様子(2、3年生) |
|
|
|
2024年 7 月 1日 月曜日 11:09 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
2年生は、算数の授業中でした。内容は「3けたの数の大きさのくらべ方を考えよう」です。子どもたちは、これまで 数の仕組みについて学習してきたことをいかして、どちらが大き |
|
|
|
こうえんでなつをさがそう(1年生) |
|
|
|
2024年 6 月 27日 木曜日 9:36 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
1年生が生活科の授業で、手寄公園に出かけました。公園の中を自由に散策したり、みんなと遊んだり する中で、夏の自然の様子を探していました。 [画像:1.jpg][画像:3.jpg] [画像:5.jpg][ |
|
|
|
第63回福井市連合音楽会 |
|
|
|
2024年 6 月 25日 火曜日 12:41 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
福井市連合音楽会が開催され、旭小学校は第一部に出演しました。フェニックスプラザのエルピス大ホールの 大きなステージで、昨日の校内発表会に続きとても素敵な歌声を響かせ、 |
|
|
|
連合音楽会校内発表会 |
|
|
|
2024年 6 月 24日 月曜日 12:03 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
児童集会で、明日開催される第63回福井市小学校連合音楽会の校内発表会が行われました。 旭小学校は、6年生が「PRIDE」という曲を披露します。下級生と保護者の方が見ている中 6 |
|
|
|
指導主事訪問 |
|
|
|
2024年 6 月 21日 金曜日 17:33 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
福井市教育委員事務局より2名の指導主事の先生が来校され、子どもたちのいろいろな活動の様子を 見ていただきました。4年生の保健体育の授業では、並び方クイズで盛り上がった |
|
|
|
5年生調理実習 |
|
|
|
2024年 6 月 19日 水曜日 11:30 +0900 | 作成者: 旭小 中村 亮太 |
|
|
本日の調理実習では、じゃがいもをゆでました。 前回の青菜をゆでたときとは違い、柔らかくなるまで時間をかけてゆでないといけないことに気がつきました。 [画像:IMG_0001.jpg][画像:I |
|
|
|
水泳学習(1,2年生) |
|
|
|
2024年 6 月 19日 水曜日 12:29 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今日の2時間目に2年生、3時間目に1年生が2回目の水泳学習を行いました。 子どもたちは、1回目よりてきぱきと行動できたので、プールで学習する時間がたくさんとれたようで |
|
|
|
水泳学習スタート |
|
|
|
2024年 6 月 17日 月曜日 10:12 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今日から、水泳学習がスタートしました。お天気もよくて、絶好の水泳学習日和です。子どもたちは、プールを とても楽しみにしていたようです。 [画像:1.jpg][画像:2.jpg] [画像:5.jpg][画 |
|
|
|
歯と口の健康(5年生) |
|
|
|
2024年 6 月 14日 金曜日 10:06 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
発育測定の後に、5年生が歯と口の健康について学習していました。ビデオ視聴をしながら、隣の人と一緒にクイズの答えを考えたり 旭小学校の児童の歯や歯茎の状況についての話を |
|
|
|
たてわり遊び(第2回) |
|
|
|
2024年 6 月 12日 水曜日 10:45 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
「班のみんなが楽しめるようにしよう!」と「優しい声かけをする。」ということを「めあて」にして 大休みの時間に「たてわり遊び」がいろいろな場所にわかれて行われました。だ |
|
|
|
『わくわくボールウィーク』 |
|
|
|
2024年 6 月 11日 火曜日 13:31 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
体育委員会で、「大休み、昼休みに体育館のトレーニングルームでドッジボールができるようにする」と いう企画を立てました。『わくわくボールウィーク』と題し、割り当ての時間 |
|
|
|
4年生 総合の時間 |
|
|
|
2024年 6 月 6日 木曜日 16:09 +0900 | 作成者: 旭小 細川 侑作 |
|
|
6月5日(水)、4年生の総合の時間に、聴覚障害、視覚障害、肢体不自由、パラスポーツ、バリアフリーをテーマにグループで調べ プレゼンテーションにまとめて発表しました。 [ |
|
|
|
|
|
 |
|