ロゴ:
 
清水北小学校 ブログ
気分はお正月!
2024年 12月 16日 月曜日 13:44 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 週末の雪で一気に冬景色となりました。清水北小学校の玄関には、門松がお目見えしました。立派で華やかな門松です。これは、公民館の伝統文化伝承事業の取組として、公民館に加
パーマリンク詳細...
2年まち探検発表会!
2024年 12月 12日 木曜日 17:22 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日、2年生がまち探検のまとめを、1年生に向けて発表しました。先日、2年生は清水北地区のいろいろな施設やお店を訪問してインタビューしました。駐在所さんや消防団の方が私た
パーマリンク詳細...
ものがたりライブ!杉山亮先生にお目にかかれるなんて!
2024年 12月 6日 金曜日 16:59 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日は、あの大人気シリーズの著者、杉山亮先生をお招きしての「ものがたりライブ」でした。ことばを巧みに使って、楽しいゲームや思わず引き込まれるお話を、ライブのように聴
パーマリンク詳細...
福祉体験は新しくわかったことがたくさん!
2024年 12月 4日 水曜日 15:48 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日は、社会福祉協議会の方のご指導で、4年生が福祉体験を行いました。体におもりを付けて高齢者の方の動きづらさを体験したり、車椅子で移動したりして、高齢者の方や障がいの
パーマリンク詳細...
給食に感謝して、そしておいしく!
2024年 11月 22日 金曜日 15:31 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日の児童集会は、おいしんぼ委員会による給食集会でした。クイズを出したり、給食センターの仕事の様子を説明したりして、給食を感謝して、おいしく食べよう!と呼びかけまし
パーマリンク詳細...
にこにこタイム楽しかったね!
2024年 11月 21日 木曜日 12:46 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日の大休みに、にこにこタイムを実施しました。それぞれの縦割り班で、6年生がゲームや遊びを考え、一緒に楽しみました。一緒に活動することも回数を重ねてきたので、班のメン
パーマリンク詳細...
縦割り班で大縄跳びにチャレンジ
2024年 11月 12日 火曜日 14:20 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日の大休みから、冬季のランランタイムで取り組む、縦割り班ごとの大縄跳びを始めました。初日なので説明もあり、跳ぶ時間は短かったのですが、上級生の「はい!はい!」とリズ
パーマリンク詳細...
5年生縄ない体験!
2024年 11月 12日 火曜日 14:16 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日は、5年生が、公民館長さんや地域の方を講師としてお招きし、縄ない体験を行いました。春から行っている稲作の学習の一環で実施しました。初めは、藁をどうやって扱ってよい
パーマリンク詳細...
新委員会の紹介!よろしくお願いします!
2024年 11月 8日 金曜日 11:18 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 朝の活動の時間に、全校児童が体育館に集まって、委員会紹介を行いました。2学期に新体制となり、委員長・副委員長(6年)、書記(5年)の3人が、目標や主な取組、みんなに気をつ
パーマリンク詳細...
小学校へようこそ!
2024年 11月 6日 水曜日 17:08 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日は、来年4月に入学予定の年長さんが、おうちの方と一緒に学校に来てくれました。身長や体重を測ったり、校医さんの検診を受けたりしました。保護者の皆様には、別の部屋で入
パーマリンク詳細...
緊急地震速報!安全確保訓練!
2024年 11月 5日 火曜日 14:10 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日10時に、緊急地震速報訓練がありました。その際、小学校ではシェイクアウト訓練として、その場で安全を確保するための行動をとる避難訓練を行いました。授業中でしたので、
パーマリンク詳細...
子供たちのがんばりをご覧いただきました2
2024年 11月 1日 金曜日 17:03 +0900作成者: 清水北小 アドミン
マラソン大会では、全員が練習の成果を発揮し、つらくてもがんばって走り切ることができました。お家の方の声援も大きな励みになったことと思います。ほとんどの子供が、タイムが
パーマリンク詳細...
子供たちのがんばりをご覧いただきました1
2024年 11月 1日 金曜日 17:00 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日は学校公開日、1限目からから1.2年生の授業参観でした。1年生の算数では、カードを使いゲーム形式で計算練習をしました。2年生はタブレットを使って、自分でお祭りのイメージの曲を創りました。お家の方の温かいまなざしの中で、一生懸命学習に取り組みました。2限目は3.4年生、3限目は5.6年生の授業参観で、学習の様子をご覧いただきました。緊張した様子でしたが、期待に応えようとがんばって取り組みました。
20241101_170203_0.jpg
20241101_170225_1.jpg

パーマリンク
2学期が始まりました
2024年 10月 16日 水曜日 14:17 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日から2学期です。子供たちが元気に登校し、校舎内に明るい声が響いています。始業式で、校長の話として、まわりの人のことを思いながら生活してほしい、と伝えました。誰もが
パーマリンク詳細...
1学期が終わりました
2024年 10月 10日 木曜日 15:00 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日で1学期が終わりました。子供たちは、校内体育大会などの学校行事に積極的に取り組んだり、授業で先生や友達と学びを深めたりして、元気に力を合わせて活動し、心も体も大き
パーマリンク詳細...
すげ笠音頭を踊りました
2024年 10月 8日 火曜日 13:57 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 今日の大休みに、すげ笠音頭の体験練習会を行いました。地域の方々や清水まつり実行委員会の方々が講師を務めてくださいました。短い時間にどれだけ上手になれるか心配しました
パーマリンク詳細...
AEDと心肺蘇生法の実習をしました
2024年 10月 7日 月曜日 16:47 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 講演の後は、5、6年生がBLS教育としてAEDと心肺蘇生法の実習を行いました。AEDを使用する意義や方法を聞いた後は実習を行いました。2人一組で練習用の人形を使って、胸骨圧迫法での
パーマリンク詳細...
命を守ることの大切さについてお話を聞きました
2024年 10月 7日 月曜日 16:44 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 引き続き、NPO法人命のバトンさんの「命を守ることの大切さ」のお話を聞きました。命がかけがえのないたった一つの大事なものであること、縦のつながりと横のつながりがずっと続
パーマリンク詳細...
学校保健委員会でケガ防止を呼びかけました
2024年 10月 7日 月曜日 16:41 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 学校保健委員会を開催しました。すくすく委員会による発表では、清水北小学校のケガの状況は、令和6年度9月までのケガの発生件数が、昨年、一昨年より減少しているとのことでし
パーマリンク詳細...
調べる学習にチャレンジ2
2024年 10月 4日 金曜日 13:34 +0900作成者: 清水北小 アドミン
 「調べる学習にチャレンジ」2限目は5、6年生でした。調べる項目については、講師の先生から示された、「桜」「鉄」「楽器」「クジラ」「砂糖」など10項目の中から選び、疑問に思
パーマリンク詳細...
RSS
ページの先頭