ロゴ:
 
子どもたちの活動の様子
1年生が、アサガオの種を植えました
2022年 5 月 10日 火曜日 11:25 +0900作成者: 社北小 アドミン
五月晴れの下、1年生がアサガオの種を植えました。 一人一人の植木鉢に土を入れるところから始まり、土をきれいにならして準備完了です。 [画像:20220510_113634_0.jpg][画像:20220510_113646_1
パーマリンク詳細...
食チャレ 「学校給食について知ろう」
2022年 4 月 26日 火曜日 14:46 +0900作成者: 社北小 アドミン
 今年度、食に関する指導の一環として、栄養教諭が、給食の時間に全校放送で児童に話をします。4月のテーマは 「学校給食について知ろう」です。 [画像:20220426_150005_0.jpg][画像:202204
パーマリンク詳細...
3年生 学校のまわりの様子を調べよう
2022年 4 月 21日 木曜日 15:52 +0900作成者: 社北小 アドミン
 3年生が社会科の時間に学校の周りを調べました。学校の周りには、ところどころに田んぼがありますが、たくさん家やお店が たっています。見つけたことは、持ってきた白地図に書
パーマリンク詳細...
委員会活動での話し合い
2022年 4 月 18日 月曜日 15:17 +0900作成者: 社北小 アドミン
 今年度最初の委員会活動がありました。委員会活動では、5年生と6年生が10個の委員会に分かれて、学校をより良くするために活動します。
 今日は、前期の目標や活動内容を決めていきました。6年生のリーダーが司会役となり、意見を出し合い話し合いました。

20220418_152543_0.jpg20220418_152611_1.jpg

 近くの人と相談しながら意見を出したりもしました。放送委員会のめあては、「みんなが聞きやすく、まちがえずに放送する」に決まりました。図書委員会では、活動内容の話し合いで、「本の貸し出し」
「おすすめの本の紹介」「本の整理」「かみしばいをする」など、これまでの図書室の様子を思い浮かべながら、いろんな意見が出ていました。

20220418_153834_3.jpg20220418_153900_4.jpg





パーマリンク
公民館合同あいさつ運動がスタート
2022年 4 月 15日 金曜日 8:45 +0900作成者: 社北小 アドミン
 今年度最初の公民館合同あいさつ運動を、行いました。  小雨が降る中、公民館の職員の方や社北地区の民生委員の方が来てくださり、登校してくる子どもたちに挨拶の声をかけて
パーマリンク詳細...
6年生代表が「朝の会」でスピーチ
2022年 4 月 12日 火曜日 9:52 +0900作成者: 社北小 アドミン
「朝の会」に6年生の代表児童が、放送室からスピーチをしました。新学期がスタートして、最高学年としての意気込みを みんなに伝えました。  各教室では、静かにスピーチを聞き
パーマリンク詳細...
町内子ども会と集団下校訓練
2022年 4 月 11日 月曜日 17:43 +0900作成者: 社北小 アドミン
集団登校の安全のために  4月11日(月)に町内子ども会と集団下校訓練を行いました。はじめに、町内ごとに各教室に分かれて、集団登校のルートや集合場所を 地図を見ながらみ
パーマリンク詳細...
令和4年度の入学式を行いました
2022年 4 月 8日 金曜日 16:59 +0900作成者: 社北小 中谷 忠裕
 77名の新入生を迎えて、4月8日に入学式を行いました。保護者の方や教職員が迎える中、ちょっと緊張しながらも笑顔で 新入生たちが体育館に入場しました。 [画像:20220408_170702_0.
パーマリンク詳細...
    最も新しい投稿 >>
RSS
ページの先頭