4年校外学習 |
|
|
|
2024年 11月 29日 金曜日 11:43 +0900 | 作成者: 旭小 細川 侑作 |
|
|
11/20(水)に社会科の学習の一環で、越前市のタケフナイフビレッジと越前和紙の里に行きました。 職人さんが作る様子を見学して、歴史や作り方について学びました。タケフナ |
|
|
|
4年 ボランティア教室 |
|
|
|
2024年 11月 29日 金曜日 12:06 +0900 | 作成者: 旭小 細川 侑作 |
|
|
11/27(水)に総合的な学習の時間の一環として、「楽しいボランティア教室」が行われました。 認知症について学び、認知症の方への声かけ体験をしました。また、高齢者疑似体 |
|
|
|
読み聞かせ(5年生) |
|
|
|
2024年 11月 28日 木曜日 8:33 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
朝活動の時間に、5年生で学校司書さんによる読み聞かせが行われました。今日は、2冊の絵本を読んで いただきました。1冊目は「トンネルをほる」という本でした。子どもたちは |
|
|
|
学校保健委員会 |
|
|
|
2024年 11月 26日 火曜日 7:29 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今日の学校保健委員会では、「睡眠ってすごい! ~眠っているときは よいこと いっぱい~」というテーマのもと 保健・給食委員会の皆さんがもりにこウィークの結果の紹介や、劇、 |
|
|
|
指導主事訪問がありました |
|
|
|
2024年 11月 22日 金曜日 8:48 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
福井市教育委員事務局より2名の指導主事の先生が来校され、子どもたちのいろいろな活動の様子を 見ていただく指導主事訪問がありました。今回は、指導主事の先生のほかに、佐賀 |
|
|
|
児童集会(図書委員会) |
|
|
|
2024年 11月 20日 水曜日 17:01 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今日の児童集会は、図書委員会による読書をすすめるための発表と読み聞かせが行われました。 [画像:無題.jpg] 読書は心の栄養と言われます。例えば、言葉や心を豊かにする。想像 |
|
|
|
旭小学校 創立150周年記念事業 |
|
|
|
2024年 11月 16日 土曜日 15:34 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今日は、旭小学校創立150周年のお祝いがありました。記念式典、記念学習発表会、アトラクションが行われ お祝いムードを盛り上げました。 【記念式典】 校長式辞や児童の言葉があ |
|
|
|
3年生 校外学習 |
|
|
|
2024年 11月 15日 金曜日 11:07 +0900 | 作成者: 旭小 中嶋 夏希 |
|
|
11月14日(木)に3年生は火産霊神社に校外学習に行きました。 火産霊神社の歴史や馬鹿ばやしについて教えていただきました。 とても古いお面や楽器に触れることが出来て、子 |
|
|
|
1年生 国語 |
|
|
|
2024年 11月 14日 木曜日 15:57 +0900 | 作成者: 旭小 一 美紗絵 |
|
|
10月に、国語「くじらぐも」の学習をしました。 校庭に出て、みんなで音読しながら大きくジャンプしたり、くじらぐもにのったつもりで楽しく遊んだりしました。 [画像:20241114_161332_ |
|
|
|
鍵盤ハーモニカ(2年生) 跳び箱(4年生) |
|
|
|
2024年 11月 14日 木曜日 13:44 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
2年生が150周年記念事業のアトラクションで披露する曲の練習をしていました。担任の先生が刻むリズムに 合わせて、息のそろった演奏ができていました。本番も練習通りにでき |
|
|
|
児童朝礼 |
|
|
|
2024年 11月 13日 水曜日 9:43 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
朝活動の時間に児童朝礼が行われました。表彰の後、生活・企画委員会の子どもたちから11月の生活目標の 発表や、フードつきの服を着るときに気をつけてほしいことなどを劇にして発 |
|
|
|
|
| 九九(2年生) 視力検査(3年生) | | | | 2024年 11月 12日 火曜日 10:49 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
| |
 |
 |
2年生は、1、2組ともに算数の時間でした。乗法九九についての学習で、かけ算の式に表したり
九九を唱えたりしていました。子どもたちのかけ算九九に対する興味・関心は全体的に高くて
学ぶことをとても楽しみにしているようです。
3年生は、視力検査をしていました。学校の視力検査は、学習に支障のない見え方であるかどうかの検査です。
視覚は学校生活だけではなく、人が生活していく上で最も大切な機能です。最近は、IT機器の普及などの視環境の
変化に伴い、近視の子どもたちが増えているそうです。眼科受診の必要がある時にはぜひ受診をしましょう。
|  |
 |
| | | |
|
|
学校視察訪問 |
|
|
|
2024年 11月 8日 金曜日 15:16 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
大阪府寝屋川市から12名の先生方が来校され、旭小学校の様子を見ていただきました。旭小学校の概要説明を 聞いていただいた後、短い時間でしたが、2つのグループにわかれて全 |
|
|
|
避難訓練 |
|
|
|
2024年 11月 7日 木曜日 11:28 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
今年度、2回目の避難訓練が行われました。授業中に地震が起きた1回目とは異なり、大休みの時間に 地震が起きる想定でした。近くに先生がいない状況の子もいましたが、事前に学 |
|
|
|
5年生 校外学習 |
|
|
|
2024年 11月 5日 火曜日 16:56 +0900 | 作成者: 旭小 中村 亮太 |
|
|
11月5日 5年生は敦賀の「あっとほうむ」に校外学習に行きました。実験やゲームを通してエネルギーについて学習しました。 今日の学習を通し、よりよい未来を作っていくため |
|
|
|
6年校外学習(歴史探検) |
|
|
|
2024年 11月 5日 火曜日 17:00 +0900 | 作成者: 旭小 上坂 易子 |
|
|
6年校外学習 (歴史探検) 10/29(火)に、総合的な学習で、自分たちの住む福井市の歴史や先人について調べる ため、福井市郷土歴史博物館と福井駅周辺を探検しました。 |
|
|
|
委員会紹介 |
|
|
|
2024年 11月 6日 水曜日 8:32 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
2学期となり、学校を支える委員会のメンバーが交代し新たに4年生の子どもたちがメンバーに加わりました。 今日の朝活動では、新しいメンバーで決めた目標や活動内容を全校の子 |
|
|
|
和楽器体験(4年生) |
|
|
|
2024年 11月 5日 火曜日 10:03 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
4年生が、和楽器体験をしました。箏の先生と尺八の先生にお越しいただき、半分に分かれてそれぞれ体験し 交替する形で学習を行いました。 箏の演奏では、楽譜の読み方や箏の弾き |
|
|
|
マラソン大会 |
|
|
|
2024年 10月 31日 木曜日 12:03 +0900 | 作成者: 旭小 アドミン |
|
|
さわやかな秋晴れのもと、マラソン大会が行われました。たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださった中 子どもたちはゴールまで精一杯の走りを見せてくれました。 【 1・2年 |
|
|
|
3年生 防災センターに行きました |
|
|
|
2024年 10月 30日 水曜日 10:08 +0900 | 作成者: 旭小 中嶋 夏希 |
|
|
3年生の子どもたちが、10月29日(火)に、校外学習で防災センターを訪れました。 震度4の地震や風速20mの台風を擬似体験しました。震度4の地震体験では、想像以上の揺れを感じて怖 |
|
|
|
|
|
 |
|