ロゴ:
 
Blog
7月11日 お年寄りの感じ方を学びました
2025年 7 月 11日 金曜日 17:15 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 4年生が総合的な学習の時間に学んでいる「福祉」学習の一環で、高齢者疑似体験をしました。  事前学習で、日本は世界に比べて高齢者(65歳以上)の割合が高いということや祖父
パーマリンク詳細...
7月10日 鍵盤ハーモニカを吹いてみよう
2025年 7 月 10日 木曜日 18:30 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 1年生が鍵盤ハーモニカの使い方について学びました。まず、講師の方から部品の名前と扱い方を教えてもらいました。次に、音階ドの位置を確認し、親指で押さえることを習いまし
パーマリンク詳細...
7月9日 その2 着衣水泳の難しさを体感しました
2025年 7 月 9日 水曜日 18:56 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 6年生が、プール学習で着衣水泳を体験しました。6年生の場合、長袖長ズボン、履き物着用といういでたちでした。まず、着衣のままプール内を歩きました。次に、道具を使わず背
パーマリンク詳細...
7月9日 水泳を楽しむ子どもたち
2025年 7 月 9日 水曜日 18:53 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 5年生が福井新聞社の取材を受けました。内容は、プール学習を楽しむ児童の様子です。新聞社の企画で、夏をイメージする写真の一枚として紹介されるそうです。掲載予定日は、7
パーマリンク詳細...
7月7日 その2 ひまわり教室が開かれました
2025年 7 月 7日 月曜日 18:11 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 3年生児童が、福井署生活安全課の方からSNS等の使い方で気を付けることについて学びました。まだ、スマートフォンの所有率は高くないようですが、今後起こるであろう事案に対して、児童間の共通理解を図るねらいもあります。初めに、スマートフォンのメリット・デメリットを考えさせて、SNS関連で起きるトラブルについて話を聞きました。問題が発生してしまうと解決が難し いこの問題です。ご家庭での使い方の約束が守られることを願います。

ひまわり3.jpgひまわり1.jpg


パーマリンク
7月7日 七夕 星に願いを
2025年 7 月 7日 月曜日 17:40 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 4年生教室の前を通りかかったら、七夕の笹竹が各学級の壁に設置してあり、それぞれ児童の願い事を書いた短冊が飾られていました。  「家族が長生きできますように」をはじめ「
パーマリンク詳細...
7月5日 ちぐさ学級が開講しました
2025年 7 月 7日 月曜日 9:32 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 公民館の事業「ちぐさ学級」の開講式が中藤小学校体育館でありました。ちぐさ学級は、多種多様な文化活動を体験・鑑賞することで、子どもの文化活動の選択の幅を広げ、皆で楽し
パーマリンク詳細...
7月4日 地域のお店や施設の秘密をさぐってきたよ
2025年 7 月 4日 金曜日 17:00 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 2年生が生活科の学習で「まち探検」に出かけました。交番や郵便局、大型量販店、食品加工会社など8グループに分かれて見学をしました。見学先では、建物やそこでの仕事など、
パーマリンク詳細...
7月2日 情報モラルについて考えよう
2025年 7 月 2日 水曜日 18:17 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 4年生と5年生が情報モラルについて、それぞれ学習をしました。講師は、福井市教育委員会の阪井先生です。4年生は、ネット依存の危うさやコミュニケーショントラブルについて
パーマリンク詳細...
6月27日 水の事故に備えて
2025年 6 月 27日 金曜日 16:49 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 3年生のプール学習の時間に着衣水泳を体験しました。これは、水の事故を防ぐためのもので、県派遣の水泳指導者、小林先生から教えていただきました。  児童は、着衣のままプー
パーマリンク詳細...
6月25日 その2 今後の中学校部活動について
2025年 6 月 26日 木曜日 9:38 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 19:00より本校6年生オープンスペースで「部活動地域移行保護者説明会が開かれました。福井市からは7名の職員が来校し、市の方針やめざす将来像、部活動と地域クラブ活動
パーマリンク詳細...
6月25日 泳ぎ方を教えていただいています
2025年 6 月 25日 水曜日 15:49 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 昨日から県の事業として派遣された指導者によるプール学習が始まりました。指導の小林先生は泳ぎの得意な元体育の先生です。主に泳ぎが苦手な子を中心に泳ぎのポイントを段階的
パーマリンク詳細...
6月24日 歌声をホールいっぱいに響かせて
2025年 6 月 24日 火曜日 20:45 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 第64回福井市小学校連合音楽会が行われました。6年生は、第1部の13番目、最後のトリに出演しました。12校目までは緊張感からかそわそわしている児童もいましたが、大半
パーマリンク詳細...
6月23日 その2 地域の方からご意見をいただいて。
2025年 6 月 23日 月曜日 17:56 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 地域や家庭の代表の方からご意見を聞く「家庭・地域・学校協議会」が開かれました。委員の方には、まず、合唱を鑑賞していただいた後、協議に入りました。  今年度の教育活動に
パーマリンク詳細...
6月23日 練習の成果をみんなに伝えて
2025年 6 月 23日 月曜日 17:33 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 福井市連合音楽会を翌日にひかえて、6年生が校内で合唱を披露しました。たくさんの保護者の方も来てくださいました。  まず、今月の歌「Believe」を全員で歌った後、合唱曲「HANABI
パーマリンク詳細...
6月20日 国際理解・異文化に触れて
2025年 6 月 20日 金曜日 17:43 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 PTAによる子どものための講演会「みんなで異文化にふれてみよう」が行われました。ブラジル・アメリカ・韓国から講師を招いてそれぞれの文化を知る活動を行いました。まず、ブラ
パーマリンク詳細...
6月19日 車椅子で生活される方を思いながら
2025年 6 月 19日 木曜日 19:58 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 4年生が総合的な学習の時間に学んでいる「福祉」学習の一環で、車椅子について体験しました。  初めに、講師の社会福祉協議会の方から車椅子の使い方や介助のやり方について話
パーマリンク詳細...
6月18日 その3 英語活動を楽しく
2025年 6 月 18日 水曜日 16:45 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 なかふじルーム学級で、シニアティーチャーの永井先生を交えて、英語に慣れ親しみました。挨拶してタッチしたり、ビンゴゲームをしたり、英語でジャンケンしたりしました。  シ
パーマリンク詳細...
6月18日 その2 合唱曲「HANABI」を仕上げる
2025年 6 月 18日 水曜日 16:33 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 6年生は、連合音楽会に向けて練習を行っています。今日は、合唱指導に長けた前川先生をお迎えして2回目の合唱指導です。前回、学んだことを練習に活かしてきたからか、児童は
パーマリンク詳細...
6月18日 今日も自然の中で宿泊学習を行います
2025年 6 月 18日 水曜日 16:19 +0900作成者: 中藤小 アドミン
 前日、夜の活動としてキャンドルサービスで盛り上がった5年生。1部の迎え火の儀式では、火の神から誓いの言葉とともに「火」を授かった火の守たち。2部では、ゲームやクイズ
パーマリンク詳細...
RSS
ページの先頭