|
| たくさんの本をいただきました | | | | 2023年 7 月 19日 水曜日 13:17 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
| |
 |
 |
日教弘福井支部さんから、教育図書を贈呈していただきました。
新しい面白そうな本が20冊もあります。
子ども達に大人気になりそうです。
貴重な図書を、本当にありがとうございました。
夏休みには、どうかたくさんの本に触れ、本だからこそ何度も自分で読み込めることを楽しみましょう。
画面が流れていく動画やゲームと異なる 静かで穏やかだけど、自分らしいペースで過ごす時間も大事にしてほしいと思います。
|  |
 |
| | | |
|
|
水泳学習が無事終わりました |
|
|
|
2023年 7 月 19日 水曜日 12:57 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
各学年の水泳学習が無事終了しました。 本校は、各学年の体育の授業を担当している2名以外にも、プールまでの道を渡らせたり、女性の教員を配置したりして、安全に配慮していま |
|
|
|
新しい花壇ができました |
|
|
|
2023年 7 月 19日 水曜日 12:44 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
東校庭にあった畑を移動させ、1年教室横に新しい花壇ができました。 以前幼稚園が本校にあったときの、砂場を囲むブロックを使ったカラフルな花壇です。 施設技師さんがブロック |
|
|
|
中学生の母校あいさつ運動 |
|
|
|
2023年 7 月 11日 火曜日 7:18 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
足羽中学校の生徒となった卒業生達が、「母校あいさつ運動」に来てくれました。 卒業生も、小学生も嬉しそうです。 [画像:20230710_073645.jpg] [画像:20230710_073637.jpg][画像:20230710_073907.jpg][ |
|
|
|
観月の夕につながる紙すき体験 |
|
|
|
2023年 7 月 6日 木曜日 8:22 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
7月3日、6年生が紙すきを体験しました。大勢の紙すきボランティアの方々が来校され、子ども達を支援してくださいました。 [画像:20230703_122030.jpg][画像:20230703_084503.jpg][画像:20230703_0 |
|
|
|
資源回収ありがとうございました |
|
|
|
2023年 6 月 23日 金曜日 8:48 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
18日の資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。 [画像:20230618_080547.jpg][画像:20230618_080628.jpg][画像:20230618_080630.jpg] この日のために、家庭でとっておいてくださった新聞や |
|
|
|
ラジオ体操の文化をつなぐ |
|
|
|
2023年 6 月 23日 金曜日 7:27 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
夏休みのラジオ体操。コロナ前はもう少し盛んだったと思うのですが、地域での交流や活動が自粛されていましたので、何もかも継承に配慮が必要な時期です。 学校では、今年度の夏 |
|
|
|
6年生が歌声を響かせました |
|
|
|
2023年 6 月 22日 木曜日 17:14 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
16日は校内発表会、21日はフェニックスプラザで連合音楽会を行うことができました。 全校児童にも保護者の方にも歌声を届けることができました。 本番の連合音楽会では堂々と |
|
|
|
対面で園小接続会議 |
|
|
|
2023年 6 月 22日 木曜日 17:05 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
コロナ禍はオンラインで行っていた園小接続会議。 校区内の3園の方々が来校されて、久しぶりに対面で行いました。 令和5年度の様々な計画を立てました。 [画像:DSC_0432.jpg][画像:DSC_ |
|
|
|
自分へ限界への挑戦 体力テスト |
|
|
|
2023年 6 月 21日 水曜日 14:28 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
4年生以上の子ども達対象の体力テスト。 自分の目標に向かって、がんばっています。 [画像:DSC_0463.jpg][画像:DSC_0465.jpg][画像:DSC_0477.jpg][画像:DSC_0462.jpg][画像:DSC_0469.jpg] はじめてチャレ |
|
|
|
命を守る避難訓練 |
|
|
|
2023年 6 月 21日 水曜日 14:22 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
避難訓練を行いました。地震が起きて火災になった想定です。 [画像:DSC_0217.jpg][画像:DSC_0223.jpg][画像:DSC_0228.jpg][画像:DSC_0232.jpg][画像:DSC_0233.jpg] 若い先生の「水消火器」実演もあり、子ど |
|
|
|
力いっぱい マラソン大会 |
|
|
|
2023年 6 月 8日 木曜日 8:04 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
7日午前中、マラソン大会を行いました。 中学年、低学年、高学年の二学年ずつに分かれ、その時間帯にだけ外に出るようにして、熱中症対策をとっています。 どの子も真剣に一生懸 |
|
|
|
5年生が田植え体験で学ぶ |
|
|
|
2023年 6 月 7日 水曜日 7:19 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
5年生が、公民館横の田んぼで田植え体験を行いました。 はじめは、おそるおそるだった子どもも、次第に大胆に、上手になっていきます。 [画像:DSC_0229.jpg][画像:DSC_0232 (2).jpg][画像:DSC_ |
|
|
|
教員も学習中 |
|
|
|
2023年 6 月 7日 水曜日 7:07 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
放課後の時間は、教員の研究会。 今日はタブレットを活用したグループ協議の一つの方法を巡って。 [画像:DSC_0244.jpg][画像:DSC_0243.jpg] いろいろなアプリ等があります。 本校の使いやす |
|
|
|
児童のあいさつ運動スタート |
|
|
|
2023年 6 月 6日 火曜日 8:27 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
子ども達によるあいさつ運動がスタートしました。 今日は6年1組です。 [画像:DSC_0217.jpg][画像:DSC_0221.jpg][画像:DSC_0223.jpg] 学校の文化や伝統は、子ども達が築いてくれます。 のびのび |
|
|
|
延期になったマラソン大会 明日に迫る |
|
|
|
2023年 6 月 6日 火曜日 7:30 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
明日7日、延期になっていたマラソン大会ができそうです。 全国的に大雨の影響があった2日は、残念ながらできませんでしたが、気を取り直して、子ども達も目標をしっかり持ってい |
|
|
|
人権の花運動で花がいっぱい |
|
|
|
2023年 6 月 5日 月曜日 15:12 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
福井県人権擁護委員の皆様が、たくさんの花の苗とプランター・土を持ってきてくださいました。人権の花運動のためです。 代表で受け取り、花を植えたのは、栽培委員会のメンバー |
|
|
|
6年生が心と声を合わせて |
|
|
|
2023年 6 月 2日 金曜日 8:30 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
コロナ明け、福井市の大きな行事が戻ってきました。 6月21日は福井市小学校連合音楽会です。 残念ながら、連音当日の保護者参観はありませんが、その代わりに、校内発表や中学 |
|
|
|
書写指導員の先生と |
|
|
|
2023年 6 月 2日 金曜日 8:23 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
3年生が書写指導員の先生と学習中です。 3年生から毛筆をスタートさせていますが、とても上手に書いています。 [画像:DSC_0215.jpg][画像:DSC_0216.jpg] [画像:DSC_0217.jpg] 始筆の押さえ方も |
|
|
|
3年生の自転車交通安全教室 |
|
|
|
2023年 6 月 1日 木曜日 9:24 +0900 | 作成者: 麻生津小 斎藤 弘子 |
|
|
3年生が、家庭から自転車を持ち込んで、西校庭で交通安全教室を行いました。 4月の学級懇談会でも、ご家庭に練習をお願いした「自転車の安全な乗り方」です。 [画像:DSC_0238.jpg][画 |
|
|
|
|
|
 |
|