|
| 6年生が修学旅行の事前学習 | | | | 2022年 9 月 5日 月曜日 13:09 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
| |
 |
 |
10月下旬に予定している修学旅行の事前学習を、旅行社の方を講師にお招きして行いました。
修学旅行の1日目に京都市内でタクシーを使った班別学習を計画しています。
はじめに、京都について知っていることを全員が発表したところ、京都の観光地や魅力がいっぱい出て来ました。
金閣寺と銀閣寺、清水寺を例に挙げ、地図を見ながら訪れる順番について考えてみました。講師の方から、「京都市内の
道は格子状になっているので、円を描くように訪れる箇所の順番を考えると、効率がよい」と教えていただきました。
これから、グループで計画することが楽しみです。
|  |
 |
| | | |
|
|
1学期の後半がスタートしました。 |
|
|
|
2022年 8 月 29日 月曜日 15:03 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
8月29日(月)、夏休みが明けて、子どもたちが元気よく登校してきました。 全校朝礼では、久しぶりにみんなで校歌を歌ってから、放送室からのテレビ放送で、校長先生の話を聞き |
|
|
|
5年生が友情田の稲刈りをしました |
|
|
|
2022年 8 月 24日 水曜日 8:46 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
夏休みも大詰めを迎えた8月24日(水)、学校教育田の「友情田」の稲刈りを5年生が行いました。 4月に田植えを行ってから、社北まちづくり委員会の皆さんやJAの方、PTAの |
|
|
|
水害を想定した避難訓練 |
|
|
|
2022年 7 月 14日 木曜日 15:02 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
7月14日、洪水により学校周辺が水につかり、1階への避難が必要になったと想定した避難訓練を行いました。 校区には、足羽川と日野川の大きな川が流れ、学校の近くには狐川も流 |
|
|
|
あったかキャンプ村 |
|
|
|
2022年 7 月 13日 水曜日 13:28 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
あったか学級の子どもたちが、手作りの「あったかキャンプ村」を行いました。キャンプに登場するたき火やテント、 キャンピングカー、飲み物などは紙や段ボールを使い、みんなで作 |
|
|
|
ひまわり教室で6年生が学ぶ |
|
|
|
2022年 7 月 7日 木曜日 11:33 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
7月7日、警察署の方をお招きして、6年生が犯罪防止のための「ひまわり教室」を開きました。 犯罪にあたるかどうかをクイズ形式で事例が示され、考えました。「ドッジボールをし |
|
|
|
3年生が社北地区の「宝」を探検 |
|
|
|
2022年 7 月 6日 水曜日 8:19 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
7月1日、3年生が総合的な学習で校区内の三カ所へ校外学習へ出かけました。 梶谷石材では、笏谷石について詳しく教えてもらいました。昔、笏谷石は家の土台や石垣だけでなく、飲 |
|
|
|
調理実習でスクランブルエッグと野菜炒め |
|
|
|
2022年 7 月 6日 水曜日 10:54 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6年生が久しぶりに調理実習を家庭科室で行いました。、「学校における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」の レベルが1に引き下げられたことから、感染対策を行いながら |
|
|
|
プール学習が始まりました |
|
|
|
2022年 7 月 1日 金曜日 7:18 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月下旬からプール学習が始まりました。例年ですと、梅雨の時期と重なるため、雨にぬれながらの学習 となりますが、今年は、30度を超える晴天が続いています。3年ぶりのプール |
|
|
|
6年生が租税教室 |
|
|
|
2022年 6 月 29日 水曜日 11:38 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月29日(水)に6年生が税理士の先生をお招きして、租税教室を行いました。先生が、どんな税金が あるか質問すると、すぐに消費税との答えが出ました。働いている人が給料の一 |
|
|
|
北っ子集会「声を出したのは誰でしょう」 |
|
|
|
2022年 6 月 28日 火曜日 10:20 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月28日(火)に北っ子集会を行い、縦割り班の仲間とともにゲームをして楽しみました。 はじめに元気よく「北っ子の歌」を歌ってから、集会委員が放送でイントロクイズを出しま |
|
|
|
4年生が校外学習 |
|
|
|
2022年 6 月 28日 火曜日 7:59 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月16日(木)に、4年生は社会科「住みよいくらしをつくる」に関わる見学のため、福井市クリーンセンターと 日野川浄化センターへ校外学習に出かけました。 福井市クリーンセ |
|
|
|
2年生が「生きものを さがそう」 |
|
|
|
2022年 6 月 27日 月曜日 8:21 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月24日(金)の1限目に、2年生が学校横に流れる水路へザリガニを見つけに行きました。 子どもたちが交代で長い柄がついた網で、ザリガニを捕まえます。周りから見ている子ど |
|
|
|
6年生で英語科の研究授業 |
|
|
|
2022年 6 月 24日 金曜日 13:11 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月24日(金)の4限目、6年生の学級で英語科の研究授業が行われました。 日本地図をテレビで示しながら、「Where do you want to go ?」と先生が語りかけるところから始まりました。 |
|
|
|
全校で避難訓練 |
|
|
|
2022年 6 月 22日 水曜日 13:18 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月22日(水)の2限目に、地震発生後に火災が発生したと想定した避難訓練を行いました。 [画像:20220622_133559_0.jpg][画像:20220622_133605_1.jpg] 放送で緊急地震速報の録音が流れると、児 |
|
|
|
6年生の学級で研究授業「天皇中心の国づくり」 |
|
|
|
2022年 6 月 21日 火曜日 12:46 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月21日(火)に前期指導主事訪問があり、市教育委員会の先生をお招きして研究授業を行いました。 6年生の社会科の授業で、単元は「天皇中心の国づくり」です。はじめに、これ |
|
|
|
5年生の宿泊学習2日目 |
|
|
|
2022年 6 月 16日 木曜日 8:26 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月15日(水)、宿泊学習2日目です。6時に起床し、朝の集いや朝食を済ませた後、みんなで 部屋の清掃や寝具の片付けをしました。フトンには決められたたたみ方があるため、オ |
|
|
|
5年生の宿泊学習1日目 |
|
|
|
2022年 6 月 16日 木曜日 7:25 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月14日(火)に5年生は、福井市少年自然の家へ宿泊学習に出かけました。入所式の後、最初の プログラムは、「謎解きゲーム」です。自然の家の館内に隠された10個のキーワー |
|
|
|
4年生が認知症サポーター養成講座 |
|
|
|
2022年 6 月 13日 月曜日 14:51 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
4年生は「総合的な学習」で福祉をテーマに学習を進めています。今日は、その一環として社北地区の 社会福祉協議会の方と福井社包括支援センターの方に来ていただき、認知症サポー |
|
|
|
1・2年なかよし遠足 |
|
|
|
2022年 6 月 10日 金曜日 18:08 +0900 | 作成者: 社北小 アドミン |
|
|
6月10日(金)に1年生と2年生が一緒に、「なかよし遠足」に出かけました。学校から歩いて足羽山ミニ 動物園へ行き、楽しく1日を過ごしました。 ミニ動物園では、グループで |
|
|
|
|
|
 |
|